魔法のお弁当! | ゆる和食研究家 栗山小夜子
魔法のお弁当

今日もたくさんの皆さんに
お越し頂きました
明日からも台風とはいうものの・・
連日ご予約が入ってまして
八尾の地場野菜をふんだんに使っての
レッスンですのでお野菜の処理が
多いのです

インゲン・ツルムラサキ・万願寺・なす
さつまいもの秋の味覚もたくさんです!
卵の入れるタイミングは

ひとつひとつ確認しながら全ての工程を
やって頂きますよ

こちらはお箸の先端の生地を
卵焼き器で確認しているところです
失敗したっていい

思い切って
やってみよっ
できないっていう子には
(誰かにいわれたの

)って聞くんです
挑戦もしないのにどうして自分できめるの

失敗もいっぱいしたらいい

そうこどもたちに
声がけしていきます
そうすると周りのこどもたちも
前向きな発言に変換していくものです
こうしてどんどん
自分もできるんだっの意識を
上げていきます

言葉って大切ですよね
無理っやったことない

こちらは先月からお越し下さっています
まほちゃん

なんでもやってみたい好奇心旺盛
な女の子

お弁当の詰め込みまで
器用に一人で出来たんです
凄いねぇって褒めたら満面の笑みで
さあ!好き嫌いの克服のチャンス!
魔法のお弁当はまだまだ続きます

皆様お気を付けてお越しくださいませね

