10月は魔法のお弁当 | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!

{85A01FC3-C429-4102-8E2A-09739A6C6D0E:01}



本日KISキッズの皆さんが運動会の
代休にてお弁当作りにご参加くださいました音譜





メニューはお野菜中心の小さなおかずいろいろ・・・
まずはお出しの効いた青のり卵から・・・
どこまで混ぜ込むのか
ご説明してからのスタートです




はじめは少し緊張していた子どもたちも
すぐに和やかなムードになり
テンションも上がって来ます






{A8A458F9-04B8-411A-9339-C7FC064C30D7:01}



朝一から主人が畑の続きに走って
くれたお陰で皆さんに美味しい八尾の




地場野菜を楽しんで頂けました
こちらは万願寺なり
種をとれば時々当たりはあるのですが
こどもたちも大好きですよ





実は子どもたち野菜が嫌いなのではなく
美味しくないから食べないのかもしれません
本能でちゃんと知っているのです


今回も嬉しかったのが
お野菜をとっても美味しく食べてくれた事
自然なほろ苦さの小松菜もスーパーのものと
比べてみると味の違いに驚きます


悲しいかな
安心して食べられるお野菜を手にいれる事が
難しい状況です
地場野菜を思いっきり食べられる環境にいる私たちは幸せです音譜




{09D2D1AE-82EA-4099-AA41-DAC50CE90200:01}




さあアップ卵焼きに取りかかりましょう・・・
いつ卵液を流し込むのか・・・




どんな方法で確認していくのか・・
これはドキドキものです





{528B3E57-9C98-4579-A7A8-EC5882F88712:01}





慎重に引っくり返して・・・



{C46B5A18-24E4-442E-95B4-2EE60C412B93:01}




本日唯一の男の子
スタート時、いなくなったママを思い出し
僕帰る・・・・えっ!!と言ってたのですが





女子に囲まれ説得ニコニコこの勢いは凄かった
女子強しぃにひひといったことろでしょうか





{04C1F3D8-99EE-490F-8E9A-C16C21149951:01}




でも大丈夫!!
ここでカッコよく挽回ですっ
やったあチョキ




{1EDD0AB3-B396-4B6D-9233-B247743BE8F6:01}



みんなお上手です
はじめての方も殆どで家ではなかなか
させてあげるチャンスがないのかもしれませんね








{67110B59-7A58-402F-96D8-DCDE097BF286:01}



お次はなすとさつまいもと万願寺のお味噌和え
なすをほんの少しのお塩でもみ込みます音譜




こうしておけば油の吸収も全然違うんですチョキ
私、なすび大好きラブラブ等会話も弾みます










{646C3A6D-3133-4265-8F30-2099B434A45B:01}



{5E324BFE-EBE7-4332-8588-5BC70A87EBB2:01}


さあお次は基本のおむすび
おむすびは最古の発酵食品!!キッズハンズでは
素手でおむすびしますよ




素手で握ることでご飯のデンプンと手の常在菌で
乳酸菌発酵が始まります





乳酸菌発酵は握りたてよりも時間が経ったほうが
美味しくなるのです音譜だからお母さんのおむすびが
あんなにも美味しくなる訳です





清潔にとラップを使うと味にも深みが出ないし
やっぱりおむすびは素手で握るべし音譜
固すぎでもなく柔らかすぎるでもなく
ほこっほこっ掛け声かけて握るのです





{BCDB8956-8367-4896-B5DE-683B4600D982:01}


みんな
熱いと言いながらも



美味しいおむすびが出来上がりましたね
この続きは後半レポートにて