6月にたっぷり漬け込んだらっきょう
らっきょうは甘酢につけてが一般的ですね
でも我が家では軽く塩漬けや水に晒したらっきょうを
トマトのサラダにしては常備していますよ
さてこのらっきょう、独特のにおいの中にその効能が隠されているらしいです
正体は「硫化アリル」という物質!これが「畑の薬」と言われる位効能があるそうです
殺菌効果もあるのでこの時期も毎日少量づつ食べたいですね
さてこの硫化アリルは、ビタミンB1の吸収を通常の7倍にも高めて
血液を浄化
血行がよくなる
循環器系の機能を正常化
特に呼吸が苦しくなる心臓性嘆息に効果的!凄いです
なんと私は玉ねぎみたいな感覚でつかったらいいよって
気軽にお伝えしてたんですね
でも・・でもほんと凄い
らっきょうますます
になりますよねえ
カレーにだけじゃないのよ・・
他にもすぐれた保温作用があり、冷えによる腹痛や下痢にも
効果的だとか・・さらに・・・
高い抗ガン作用を持ち合わせているとはまさに
凄いじゃないですかね
らっきょう
一日にどれくらいたべたらいいかって??
一日には3~4粒の様です
なんでもいいからといって懲りすぎないようにしてくださいませね
ただし胃腸系が弱い人はあまり向かない様ですよ
お気をつけあそばせ
そうなんですよね
テレビなんかで食材にスポットをあててこれがいいですよ
なんでもかんでも全ての人に合うものなんてないんです
まずは自分の体質を知ることが大事ですよ
今月のおすすめレシピは料理教室のホームページに更新しています。
ぜひ覗いてみてくださいね
http://www.yuruwasyoku.com/
お料理教室日記/