今日が!七夕!でした | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!

昨日日にちを勘違いしてて七夕と思い込んでた私!?七夕

今日が七夕でしたぁ(笑)

どんよりとして七夕のころは割に今夜はもしかして雨はてなマーク

思わせるようなお天気が多い感じはしますが

七夕=そうめんニコニコはなんとなくイメージありますね音譜





調べてみると昔昔ニコニコ奈良時代にもそうめんはなかったそうで

小麦粉で作ったさくべい「索餅」というものを頂いていたそうです

ダウン

http://www.jishujinja.or.jp/tanabata/p_recipe/recipe04.html

なんかドーナツみたいな面白い形なんですが音譜いろんな意味がありそうですよね

また、七夕は畑作の収穫祭という意味をもち野菜や自然の恵みに感謝などの意味合いも

あるようです



昔「餅」と表された食べ物がのちに「麺」と書かれるようになったということから現在のそうめんになったのかなあ・・・天の川のイメージもあるしね

どちらにしてもはっきりとした結論が出ていないのが実状のようですニコニコ

さて!二人は天野川で再会できるのでしょうか・・・