本日のレッスンレポート! | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!



{96B52C9B-C938-416A-9DC7-D4163AD7D2A2:01}


連休最終日!
朝からはキッズハンズ満席でした



今日は和食の職人である主人にサポートを依頼しました
本職からの直接の指導にこどもたちも少しの緊張感ニコニコ


{0F992907-452A-4650-8849-82920802E61E:01}


柿のなますをサブのおかずで作りました
こちらの味付けは玄米酢のみなんです



たつみさんの美味しいお野菜があれば余計な調味料などは一切必要ありません
塩も見した時点でも野菜が甘くてこのままでも美味しいよねってくらいでしたから・・




いいお野菜だと味付けも楽です
子どもたちもつまみ食いしながら野菜をバクバク音譜いい感じです




{A9F4EE20-8047-473A-8E0C-0BAEEDD02EF0:01}



二回目の男の子は刻みを主人ん褒められ数分の間にとっても上手になりました
僕、夜ご飯でもお母さんに作ったるわと嬉しそうに話してくれていました




お母さんからしたら忙しい時間に台所には入ってこないで”なんて
思っちゃうかもしれませんが子供のやりたい思いを伏せてしまうことは避けたいものです



ほんの数分でいいんです
お願い!とさせてみることです
少ししたら徳信してまた遊びに行きますから音譜





{765A46EF-EAA8-4F2A-A08B-A2FB62DC74ED:01}



柿をいれたら味見です
これでちょうどいい!



子供たちの味付けは素材を生かした味わいでした
美味しいです!





急いでリセットしたら今度は手打ちうどん講習でした
こちらは大人のリクエスト教室!!



トータル4時間近くかかるうどんの下ふみはチビクリがやっててくれたので
大助かりです



そしてそば打ちをする主人にきょうはうどんのレクチャーまでもお願いしちゃいました
(休みの日までかりだす!!とはですがあせるほんま助かりました



{FBDBE842-85CB-4EB0-A807-332397254420:01}



さあ!えっさえっさ!!踏み込みます!!


踏んで踏んで・・・となかなか運動になりますよこれ!




{6AFE4350-A3A5-471B-AE2A-EB8B1D47BB2F:01}



本日のおうどんは黒ごまとむらさきい芋とシンプルの3種類でした
ほんま手打ちの美味しさときたらたまりませんね



最高の歯ごたえ!!





{C355F001-AEB8-488E-98C4-6A3C12BC9FC4:01}



いい感じです!!





{F9047E4C-1989-440D-9FA9-EB76413DCDDF:01}




これでもかと美味しい天ぷらのレクチャーもしてもらいまして!!
皆さんのとっても喜んで頂きましたよ



市販の天ぷら粉なんていらないんですね・・・


{027AD7A9-6DE5-411D-B8BC-F2D051EBEB7E:01}



こんな感じで今日一日はあっという間に過ぎて行きました
一日本当にありがとうございます!!


{B5623DC1-D26A-4950-AB7B-84CE7D60945A:01}



ペタしてね



2月16日の日曜に巻き寿司講習会!またまた和食の職人が直接ご指導させていただきます!

寿司天ぷらってのもやりますよ!




お楽しみに!!