お正月は主人の実家の岡山でまったりどうもお仕事モードにはならないのですが明日は3日となりますのでそろそろ始動しようと思います













それでは年末に行いましたおせち料理Lessonのレポートです


昨年初めての試みで体験モニターというかたちでの募集をしてみました

実は今までおせち講習会のご依頼はありましたがなかなか実行に至らずだったんです

こちらはとっても遠方からのご参加で嬉しい限りです
菊かぶらに初挑戦です


兄弟でご参加
今回おせちLessonをとっても楽しみにして下さってましたね
ありがとうございます

いつもキッズハンズで可愛い笑顔でみんなを癒してくれる春ちゃん
クリスマスの時も一緒に来てくれたいとこのお姉ちゃんとご参加です

野菜に塩をしてしんなりさせるはお手のもの


六品は二時間ほどであっという間に出来ちゃいました

今回のお品は菊かぶら
柿のなます
二色の栗きんとん
ごぼうの牛肉巻き
くるみなごまめ
簡単だて巻きでした





さあ
いよいよ詰め込み作業です

見本はチビ栗も手伝ってくれて完成
初めてなので見本通りに丁寧に詰めていきます
初めてなのに皆さんテキパキとこなせたところは素晴らしいです

ほらとっても綺麗に完成です

これ持って帰って自慢できるでぇと嬉しそうな表情


春ちゃんたちも完成
さすがお姉ちゃんがいてくれたから私が何にも手を貸さなくても綺麗に詰め込めましたね


クリスマスでは体調不良の為お休みされたので心配してましたが
おせちはバッチリの尚くん
これからもよろしくね


子どもたちのおせちがとっても楽しみですとお母さん
子どもたち頑張りましたよ




昨年お兄ちゃんになりました
おめでとうございます

三時間近く頑張れるかなと心配されていましたが
今回皆の協力のお陰でスムーズでした

なますって初めて食べたとか
うちのお正月はこんなの食べるよとか
初めて見たり食べたりする珍しいものから
先人が残してくれた大切な意味合いのあるおせち料理です
この伝統食を私はたくさんの人に受け継いで行きたいなあと改めて思いました

年末の忙しい中お連れ頂きましたご家族の皆様方
本当にありがとうございました

美味しく楽しいお正月迎えられたかな?皆様からの感想レポートはまた後日