
今年も残すところ僅かとなりましたね
本当にこの一年もキッズハンズで様々な行事をしましたね
まずはお野菜編パートONE
キッズハンズでは地場のお野菜をふんだんに使ったお料理を心がけています
とりわけ徒歩7分辺りにあります
辰巳さんのお陰で新鮮野菜を頂ける事に感謝です


今の旬は壬生菜や水菜
壬生菜はほろ苦くてお鍋から炒め物から和え物に至る様々なお料理が出来るので毎日頂いてます

子供たちにはこんな風に出来たてをお行儀悪いんですけど
味見してごらんっていいます

そしたらお腹も空いてるしでお野菜が大人気で飛びつく飛びつくんです
お母さんたちにこの光景を見せたら本当にびっくりされるんですよ
でも本当にたべるんです


夏には元気なゴーヤを使うたびに収穫しに行ってはチャンプルーを楽しみます

夏の元気の源のゴーヤをなんとか皆にも好きになってはもらえないかといろんな食べ方にも挑戦しましたね


こちらは太めの水菜
ガーリック風味で炒めるのにはまってます
本当新鮮でみずみずしい感じは身体が潤っているのがわかりますね


これキッズハンズでも今月作ってますが
美味しい美味しいと食べてくれてます
お母さん達が驚くほど実は子ども達は食べるんです

食べないであろうと諦めて同じものばかりを食べさせていませんか❓

夏にはこんなスムージーもよく作りました
食べる野菜ジュースは火照った身体を沈めてくれました

ごっそり運んで頂く野菜と格闘中
時々出てくる幼虫も安全で美味しいからついてるんです
身体の細胞から喜んでいるのがわかります

そう自分の体のために食べてみるということも私は大切なんじゃないのかなって思います


スーパーだとしなびた感じのひ弱な水菜もいっつも生き生き


調理をしながら学校のことや友達のお話やら子どもたちもたくさんお話ししてくれます

ここは難しいお勉強の場ではありません
基本子供たちには食べることって大切で大好きで楽しみな時間と感じてもらいたい
そう思ってくれたら私のお役目は終わりかなって
勿論お母さん達にはしっかりと食に対する思いはお伝えしますよ

自立するまでは家庭のお母さんが用意してくれたものが軸となるわけですからね
家庭の食医を育てる事も私の目標ですからね


このソラマメも収穫したてのもの
春にはまたこの光景が見れますからね


とれたてのお野菜って最高です
このあとじゃがいもクッキングしましたね
じゃがいもクッキングはゴールデンウイークあたりとなります



お野菜編は話がつきませんね
大根葉だってご飯にかけて皆喜んで食べてくれるのに
安全に使える葉がないのであまり食べたことがないってかたもいます
残念なことです

配膳も覚えて頂きますよ
食器は勿論主人のお手製です
割れものなので丁寧に扱う
だけど本物に触れさせたいと毎回可愛い食器を焼いてきてくれています

キッズハンズお野菜編この続きはまたの記事で


