食べないから作らないのです | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!


{971ADF3A-DC03-4FD6-A776-69B15D5DB3F7:01}


今日も夕方体験にお越しくださいました。
教室の生徒さんのご友人でした
ご紹介で広がる輪は本当に嬉しい限りで有難いですラブラブ



{95D205D7-B066-4460-94B9-BDAE4FDFFA48:01}


体験では親御さんからある程度のリクエストを頂きます

お菓子からの方がとっかかりやすいなど様々です
私がいつも申し上げる質問の一つが和食についてです音譜


私たち日本人として何を食べて行けばいいのでしょうか?本来食べてきた朝ごはんってなんでしょうか❓などなど


{324D7AE8-58CA-4B02-BC3E-BED0FD848AD0:01}

日本人として当たり前のことばかり
だけど残念なことにすぐにその答えは帰ってきませんあせる



ご飯にお味噌汁にお漬物に煮物や焼き物などなどニコニコは今や幻の朝食になってしまっているのかしら?



朝ごはんはこちらの教室にお越しくださるとご飯とお味噌汁にほとんど変わってきます。食べないからとパンにジャムではきちんとした身体は出来ません
諦めず根負けせずご飯が大好きになってほしいものです


そのためにも甘いものは一日体重の半分の量となります
どれだけの方がこの数字を守れているのでしょうか?



さあお母さんお勉強の前にもっと大切なこと忘れていませんか❓
お母さんの意識がかわれば自然に子どもたちの意識も変わるんです



{843BF3A6-2880-4CC6-87C9-11A30EA832AD:01}


まだまだ課題が山積です
今日はありがとうございました