体験する事が大事なのだ | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!

photo:01




300gの生地こねます

捏ねますラブラブ




photo:02





まだまだ疲れないよ

大丈夫つかれてないからもっと

こねてみたい音譜

子供達は本当に楽しそうに真剣に取り組みます音譜



ここでお母さんはちょっと忍耐です

口も手も出さない






ここは子供達が主役です

子供の意見をまず尊重しましょう

成形だっていろんな形があっていいんです

スマートな形はあってもいいし


どんごろなロールパンになってもok音譜なのです





一緒にやると気になるところではありますが子供達がこれがいいって時は


それもいいよねって認めてあげるのもいいかもですよ



あまりにも普段指示されすぎてお母さんの顔色ばかり気にされる方もいます




ここでは自分の作品なので選択権はこどもたちにもたせてあげませんか?




ペタしてね



明日・あさっては子ども料理です


辰巳さんのゴーヤと冬瓜メニューとなります











iPhoneからの投稿