出張食育パン教室 | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!

今日は奈良に食育パン教室



足のケアをされている足ママさん主催の会におよばれしました音譜

photo:01





親子七組とお一人の八組のご参加ありがとうございます音譜





photo:02




八尾の地場野菜をお持ちしましたがこちらの会場の下のコープさんでも朝どりのお野菜がお盛りだくさん


何となく八尾にも

似た有難い環境だな~と


photo:03




こちらはグルテンチェック中
こちらから仕込んで行った酒種酵母の生地を食べてほしかったから



皆さんその弾力に!気持ちいいわあ音譜


photo:04





子供たちも頑張ってこねこね

疲れたらお休みしてもいい手抜きの方法を皆さんに伝授ニコニコあるのよ



楽して作っちゃう方法が・・・







photo:05





トマトの旬なお味噌汁も作りましたよクラッカートマトといりこ粉だしを使ったものでしたがとっても感動してくださり嬉しい限りです



夏でも味噌汁の習慣はしつけとってもお伝えしています


それに体はとっても冷えてますしね!



photo:06





肝心のパンの画像がとれてないあせる

ホットプレートで発酵と焼きをこなす予定でしたが全てというくらいわけにはいきませんでした



最後に私からなぜパンがこんなに根付いて

しまったのか?のお話しから・・・




油と脂のお話しから食に関するお話し焼きを医療のことなど簡単にお話しさせていただきましたラブラブ皆さん熱心にお聞き下さりありがとうございます




そして今日このような機会を与えてくださり足ママさん!ありがとうございます




iPhoneからの投稿