八尾の野菜ほんと!美味い!粉だしマジック!! | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!

さて、湿度マックスの毎日ですが体調皆さん大丈夫でしょうか?


日本は湿地帯ということもあり体の中にもどちらかというと湿度が多いのです


ですから欧米人とは水分の必要量も違うということなのです


すんでいる場所でそこにあった食べ物や食べ方があります





だからこれがいいよといわれたところで


全て私達に向いているとは限らないのです


健康情報が正しいのかという判断は正しい知識がないと選択できないのですあせる





この時期は冷たくして飲みたい水分も人肌が実はやさしかったりします


本当に必要な場所へと届くのです




ペタしてね




さて今月のキッズハンズは地場野菜と粉だしマジックと題して!




フード・ドクターくりちゃんの食は育!


八尾でとれた美味しい野菜たちを楽しんで頂きます

夏は本当に美味しい万願寺




フード・ドクターくりちゃんの食は育!

今日見つけた・・・


ささげでも赤って珍しい・・・

抗酸化力が強いのだろうと思います
こちらは天然酵母和みの空間でも使えそう・・・




フード・ドクターくりちゃんの食は育!


トマトもいろんな種類があったなあ・・・


フード・ドクターくりちゃんの食は育!

でこんな大きいの見つけました
こちらはあんまりにもかわいいので


少しの間玄関のオブジェにしておきます

でその後田楽味噌グラタンにしようかなあ・・・





フード・ドクターくりちゃんの食は育!


明日はこちらの粉だしをつかって・・・

おまけの一品なんかも作るよ!!





明日のテーマとお話しは夏に食べていく



食材や調理法
知って知って得する得する
オイルのお話し・・・



です!お楽しみに