絶対綺麗に巻けるようになる法則とは | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!


フード・ドクターくりちゃんの食は育!

まき寿司2月本当にたくさん音譜たくさん巻きましたね


丸ではなく■と言うことでお約束のピースを横に・・・
ご飯をどこからのせてどのように広げるのか・・・




ペタしてね




フード・ドクターくりちゃんの食は育!

最後の盛り付けまで・・・


難しいこともいっぱいでしたね
特に巻くことと、カット!!

そして盛り付け!!



フード・ドクターくりちゃんの食は育!


昨年太巻きをした方は細まきや中まきにも挑戦しました




フード・ドクターくりちゃんの食は育!

巻けてるかなはてなマークなかなか上手だよ”



フード・ドクターくりちゃんの食は育!



実習の合い間に書き込みを熱心にしていたりする方もいます

レシピを自分のものにして欲しいということも含めて

まとめるという事は大切ですね



フード・ドクターくりちゃんの食は育!



盛り付けもまずは自分の思ったとおりに盛り付けていただきます


そのあとポイントも含めて一人ずつアドバイスして仕上げます



何事も体験が大事!まずはやってみる!見るのとやるのじゃ大違い!



そこをクリアした時子ども達に自信がつくことでしょう!!




ペタしてね