高野豆腐は体のお掃除!お料理から甘味を抜いていきましょう | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!

高野豆腐!!実は子どもたち大好きなんですよ

皆さんご家庭ではどんな風に頂くことが多いでしょうか!!




我が家の調理方法は全てお料理からお砂糖を省いてます

だから出来合いのお惣菜を頂くとお菓子を頂いているような感じ




お料理の本でもみりんと砂糖を必ずあわせて使いますよね

私も昔は高野を煮込む時は甘くしたものです

そうしないと美味しいって感じなかったんです



今では濃いめのおだしとお醤油で煮込めば充分に美味しいと感じるように

なりました




フード・ドクターくりちゃんの食は育!



そして頭で食べるようになったのだと思います
お砂糖を使うのはお菓子とパンの時のみ



少しづつでいいのです
まずはお砂糖から減らしてみましょうよ




慣れてくれば本みりんのみで・・・
また次にというようにねニコニコ





いきなり家族の慣れてきた味を変えることは困難だし波紋を起こしかねません
まずはお母さんが正しく理解しそのことを家族に
少しづつ伝えていく



その為には正しい食の知識が必要になります



フード・ドクターくりちゃんの食は育!


食育とは正しい選択・食を選ぶ力を備えることだと
私は思います


その為には小さな頃からいい洗脳をしていくことは一つの方法では
ないかと思っています



子ども達は本当に素直です



ペタしてね




どんどん吸収していってくれます

そんな子ども達を見習いたいと思います