何を目的とし伝えていくのか?子ども料理! | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!

今月の秋鮭のムニエルお豆腐マヨネーズも残すところラストの週となりました

皆様たくさんの受講ありがとうございます



来月はしろ味噌作りとお味噌でクッキングを致します

年末26・27・28日も致しますのでどうぞご利用下さいねビックリマーク


フード・ドクターくりちゃんの食は育!


さて子ども料理も個人個人で伝えたいことも違えば
目的も違いますよね


やはり最近は突然爆発のようにアレルギーを噴出すパターンあせる
勿論食べ物だけの理由ではありません



環境汚染・ストレス・経費毒とどれをとっても理由があげられます
私のご指導できる範囲は食なのでその方が普段どのようなお食事をされているのか
そのようなところからも判断しアドバイスさせて頂いています



ペタしてね



今回のようにマヨネーズでしたら油を必ず使用しますね
今の油の摂取方法は特に気をつけないといけません


リノール酸は特に摂りすぎていて心疾患・癌などの原因ともいわれてます
リノール酸は安いということもあり市販のお菓子や加工品に多く使われています
意図的にリノール酸を多く摂ることはありません


全てはバランスが大切なのです音譜



フード・ドクターくりちゃんの食は育!


自分の体は自分が全て運んだもので出来るのですから
小さな時からそのことを意識つける必要があるでしょうね



個人での情報はお母さんからも細かく報告を受けることがあります
チョコやお菓子を食べ過ぎてからだがかゆくなってきています等



ご心配なことは是非お伝え下さいね
本人に必要な会話を致します(ご本人に合わせての会話です)



フード・ドクターくりちゃんの食は育!







フード・ドクターくりちゃんの食は育!