人の考えを変えるのは難しい・・・ | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!

おはようございます音譜暑くなったり・・・寒くなったり・・・

なんだか忙しい天候ですね


ペタしてね



さて我が家の食生活は比較的子どもがアレルギーということもあり動物性食品たるものはお魚中心に

しています



多分、よその家よりとっていないかもしれません

だからといって成長しないのかというわけではありませんよ



中学2年のお兄ちゃんはもうすぐお父さんをぬきそうです

硬式の野球でクラブチームにはいってます

皆さんの悩みはやはりどうしたら大きくなるか・・・

うちはお弁当でも植物性たんぱく質をたくさん食べさせたいのでよくマーボー豆腐にしてもたせます

お味噌で味付けもしますからかなり植物性たんぱく質が取れる換算となります



食生活で大きくなるにはお肉!ってイメージがありますね

勿論動物性も大切です




フード・ドクターくりちゃんの食は育!



でもねそれ以上にしなやかな筋肉や血管をより柔軟にするにはやっぱり大豆が大事なんですよね

食生活に関して人の考え方を変えることはとても難しいと感じます



残念ですが大きくするにはまず肉という固定観念があるのでしょうか

野球選手で現役をより長くプレーすることができた工藤選手の本にもそのことがしっかりと書かれています



自分の子どもは自分しか守ってやれません

食生活がいかに大切であるかを私のできる範囲でお話しをすることが私の使命として頑張ります



全てはバランスですからスポーツしているお子様をおもちなら上手に足らない部分は補助で補っていくのもひとつの手ですね