実体験が大切!料理は脳が刺激される! | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!

おはようございます

いつも天然酵母パン教室にお越しくださりありがとうございます音譜




ヨモギの香りいっぱいのもっちりきなこパン春


フード・ドクターくりちゃんの食は育!


モッチリがたまらない一品となりました



フード・ドクターくりちゃんの食は育!

これぞ!パンって食感ノンオイルです



フード・ドクターくりちゃんの食は育!-Image816.jpg


こちらはレンコンパン!
中に味をつけたれんこんが入ってるんですよ




フード・ドクターくりちゃんの食は育!-Image815.jpg

まだ1歳と少しの方々ばかりですがママの作業には興味深々です
こうやって一緒に体験が大切なのですよ



フード・ドクターくりちゃんの食は育!-Image809.jpg

お腹がすいたら!と先日実習にご参加の巻き寿司をミニチュアサイズで作ってくれてますよ
なんともかわいいラブラブ
こうやって実践してくださって本当に嬉しいです


フード・ドクターくりちゃんの食は育!-Image822.jpg


一眼カメラの電池を入れ忘れて携帯でパチリ!
本日のメインの中種入りの食パンは酒粕も入りほんのりいい香り・・・




電気オーブンの方が家のオーブンよりもジワジワと釜伸びする
かなり!感動ニコニコ



フード・ドクターくりちゃんの食は育!-Image820.jpg

もう凄い盛り上がり方です
もう一人で感動してましたよチョキ


カメラで撮りたかった映像・・・あせる




フード・ドクターくりちゃんの食は育!-Image808.jpg

自宅で焼いてきた食パンの食べ比べ・・
発酵オーバーでやくとこんな感じなどなど


皆さん違いわかったかしらはてなマークはてなマーク




ペタしてね





ありがとうございます