必要な話はその人が引き出してくれる・・・ | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!

食育を楽しく音譜簡単に実践していただけるママ作りのくりちゃんです

私はこの食育の教室をしてはや10年が経とうとしております

このところ赤ちゃんをお持ちのママさんたちとお会いする機会が多くて深く深く食育をもっと簡単に実践するママを増やしたいなあ・・・という気持ちがモリモリアップ沸いています



あせる

というか生んでからではもう遅いっていったら何にもならないんだけどあせる




けど間に合うなら少しでも早いほうがいいってことなのです!!

そんなプレママさんたちとも情報をお伝えしたいなってことを今考えていますよ



ペタしてね





またここに来て!いっぱいお料理をしたいです!!すごく楽しかったっていってくれたつばき君

フード・ドクターくりちゃんの食は育!



フード・ドクターくりちゃんの食は育!

たくさん習い事をしているけれどとってもここが一番楽しみって言ってくれる春ちゃん!!





子どもたちには

1とにかく食べる事って楽しい!!

2作る喜び

3感謝する気持ち

4自分の身体を作ってるんだ!っていう意識



お母さんには

1お母さんが心から毎日の食が大切であることを感じる

2自分の子どもを育てさせて頂いているという事

3まごの身体も同時に作られているのだという事




食は3代なり・・・

頑張りすぎなくても良いんです

今の自分で出来ることからまず始めて見ましょう音譜





私の教室では子ども料理・パン教室でも食育が軸となります

合い間合い間にその方に応じたお話しが入ってきます



そこが他所の教室との大きな違いでしょうか!?

ご興味のある方・今から子供をとかんがえているあなたも食育って大切ですよ




プレママ教室にご興味ある方はこちらまでご連絡下さい

お料理を交えた講座です


http://www5.ocn.ne.jp/~kkitchen/mailform.htm