巻き寿司の定義!! | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!

今日は節分企画の教室でした

和食のプロであるわが主人に朝でも用の提案をしてもらいました

そのお陰でバッチリチョキこれなら絶対に誰でも出来ます!!ニコニコ




フード・ドクターくりちゃんの食は育!


ものさしをおいてここからここまでは5.5センチでとばっちりと定義を出しました

ご飯の分量は中巻きで200gくらい(大人が一口でパクリと食べれるサイズ)


技術がアップれば太巻きにも挑戦してみてね



職人から教わった細かい指導の賜物!皆さん初めてにしてはとっても綺麗に巻けてます




フード・ドクターくりちゃんの食は育!-Image697.jpg



フード・ドクターくりちゃんの食は育!

くるりと巻いたら!!ピースの指にして上から押さえるように成型しますよ

で同時に再度は持ち上げるような気持ちで押していきます

巻きずしは丸じゃなくて四角なのですよ



フード・ドクターくりちゃんの食は育!


出来上がったものをカットするのもまたまた難しいもの・・・

こちらもちょっとしたコツがあるのです




フード・ドクターくりちゃんの食は育!

初めての細巻き!!美味しい!!よね

この笑顔が語ってますよね


フード・ドクターくりちゃんの食は育!


カット講習の後は盛り付け方も少しレッスンしました音譜ちょっとした動きで全くちがった感じに見えるのね



フード・ドクターくりちゃんの食は育!

今回も巻きすし講習でありながらそのほかの食のお話しに花が咲きましたよ


粉だしの使い方や、中のグザイの炊き込み方まで・・・


私は料理には基本砂糖を使いませんのでどのように日々調理しているのか・・・



皆さんそのあたりの会話はグイグイ食いつくように熱心に聞いて来られますね
今日はなんか自分の食を見直すいいきっかけになったわ・・・とか
このタイミングでこの話しが聞けてよかったあ・・・とか私もそんな風に言ってくださると本当に嬉しいですね


ペタしてね



こんな感じのおやつを覚えたいとか・・・

皆さんお子さんの為に身体によくて簡単なものを覚えたいのかが良くわかりますね