幻の朝食いずこへ・・・ | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!

おはようございます音譜昨日の夜はとっても寒かったですね

さてさて消えつつある日本の食卓・・・


特に朝ごはんは脳を働かせるブドウ糖が必要です

といってもお砂糖ではありませんよ


かんで甘くなるもの・・・

まさしくご飯です



我が家は朝ごはん特に気をつけます

だって午前中学校で集中してくれないと困りますものね


幻の・・・朝ごはんなんていわれつつ

旅館にでてくるかのイメージです

決して特別なものではありません



              フード ・ ドクターくりちゃんの食は育!




今朝のメニュー              ペタしてね


黒米入りのごはん

人参と長ネギのごまきんぴら     

玉葱とあげのお味噌汁

ぬか漬け

昆布のサラダ  

            



              フード ・ ドクターくりちゃんの食は育!


我が家で常用している人参のキンピラ

またこの人参の甘いこと・・・私の加入しているアルファ生協のものですが

やはりこだわりの人参は甘みがあって本当に市販のものとの違いがわかりますね

人参は一番わかりやすい野菜だと思いますね




              フード ・ ドクターくりちゃんの食は育!


今日の息子のお弁当にもこのご飯を入れましたお昼にはおかずが山盛りまわってくるそうで

特に野菜ものは必ず来るんだそうです


くりちゃんなら何でも食べてくれるわあ・・・って

息子なりに食べることの興味は小さいころからあるのでお弁当の中身についてよく話します・・・うちは冷凍食品使ったことないようなあお母さんって


マイ冷凍食品は冷凍庫にストックしてるのですよ
ぜひ我が家の冷凍食品を作ってみてはいかがはてなマーク



では今日も皆様にとって素晴らしい良き一日でありますように・・・・