牛乳をがぶ飲み・・・ | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!

小学校の給食に毎日でていた牛乳からやっと逃れられます



私は日本人には適していないものなので出来れば飲ませたくはありませんでしたあせる



ひらめき料理人くりちゃんのザ・日本食を見直そう^^



実際牛乳よりも・・・



小松菜やひじき・桜海老・いりこなど日本人なら当たり前に摂取できるはずのものばかりなのです




詳しくは牛乳はモー毒アップ




美健ガイド社(食育シリーズのマンガを制作されています)
http://www.biken-guide.co.jp/index.html l



牛乳はカルシウムを摂るのに都合のよい食品である。200mlのコップ1杯で200mgを超えるカルシウムを摂ってしまう。さらに、牛乳を飲むとカルシウム以外の余分なもの(飽和脂肪)まで摂ることになる。幸いなことに、ほとんどの日本人成人は乳糖(ラクトース)という牛乳中の糖質を完全には消化できない(=日本人は牛乳を飲めない)。世界的規模でみれば、ほとんどの人類は乳糖を分解できない。
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/index.html

生活習慣病を予防する食生活よりアップ



こちらにも詳しくのっていましたので参考までに・・・



まだまだ日本人は牛乳神話にとらわれていますので



牛乳は・・・ちょっとって申しあげてもなかなかに受け入れていただけない方も多々おられます




我が家は動物性食品はとても少ないんですなのに子供たちはとっても




背が高くすくすくと育っておりますニコニコ




動物のキリンや象で考えますとわかりやすいのですが



とっても大きく成長しますね音譜草食系でも・・・



ということで人間も同じかと考えます




なので決して給食以外にわざわざ飲ませることはないかと思います音譜でもこんな事は




自分で理解して納得しないと習慣ですからかえられませんね




ペタしてね


ランキングに参加しています音譜応援のクリックお願いします


ダウンダウンダウン




にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 残り物アレンジへ
にほんブログ村