24時間のスローなパン | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!

朝晩と凄く寒いですねニコニコ紅葉の秋もみじもみじもみじ



食欲の秋・・・



試作続きで体重が増加・・・はやく戻さないと大変ですショック!




一口にしとけばいいのに・・・・ついついあれ!?どうかなはてなマークってな具合で頂いちゃいますね





さてニコニコ24時間もかけて発酵した





ストレート方のリュステイックです





今回は黒ゴマとレーズンという抗酸化食品でまとめてみました音譜





ひらめき料理人くりちゃんのザ・日本食を見直そう^^


粉は今回南部粉でなく




ウーブリエを使用しました




温度は21度位で引っ張ってなんと21時間一次発酵がかかりました!!




でもしっかりと・・・どっしりとした風格の味




ランキングに参加しています音譜応援のクリックお願いします

ダウンダウンダウン



にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 残り物アレンジへ                                       ペタしてね
にほんブログ村

子供たちはとっても気に入って朝いただいてました





粉によってパンの顔が変わるから不思議です