秋に食べるべきものは・・・ | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!

にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ
にほんブログ村



秋らしくなってきました栗        




朝晩の冷え込みは窓を開けてるとひんやりとする位で




一番好きな季節ですmomiji*





さてこの時期は体調を崩したりなんとなくけだるかったり・・・





気分の浮き沈みもあったりと自律神経のバランスが乱れがちです






夏にたまったからだの中の熱が悪さをするとか・・・






風邪でもないのに咳や痰が出てるなんてことありますよね





空咳とか・・・






こんな時期は冬瓜冬瓜キューリにゴーヤきゅうりゴーヤなすびナス






加熱してしっかり頂くと良いそうですよ





体の中の熱を取り除いてくれますよ





風邪だカゼ大変!!生姜だあ・・薬味だ・・・ってとっちゃうと






かえって逆効果気をつけましょうね





それともう一つが




粘膜を強くして炎症メラメラを防ぐものの一つに





黄色い食べ物がいいそうですとくに







ひらめき料理人くりちゃんのザ・日本食を見直そう^^

ジャジャーン音譜私も大好き                               ペタしてね





かぼちゃは少しづつでも




毎日食べたらいいんですよ





食べれない時は黄色のものを見たり目見につけても効果があるとか・・・





黄色といえば他に




柿きいろのパプリカパプリカ 黄などなど





この時期に食べておくと風邪を引きにくくなるそうですので






インフル対策にいただきたいものですよねニコニコ






この時期の食生活って凄く大切だから





気をつけましょうね