どうしてうちのはフワフワじゃないの? | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!

娘が先日お友達のお家に




夏休みのお泊り会にいってきました音譜





よそのお家に伺えば食事から





違いがよくわかるもの・・






その一つに洗濯物のバスタオルなど・・・・・







柔軟剤など一切つかわないので早くにばしばしにガーンなりがち・・・






仕方ないんですが






で先ほど経費毒について話していたところです





詳しくはうちの教室でも使ってます






おすすめのマンガ本がありますのでお勧めです




ダウン

とか・・・・


ひらめき料理人くりちゃんのザ・日本食を見直そう^^

このシリーズも現在4巻まで続いてて・・・



http://www.biken-guide.com/ (美健ガイド社)




大人から子供までマンガで結構





学べますよラブラブ





経費毒のことも知っているのと知らないのでは





凄く人生の差がでますので・・・





たくさんのお母さんによんでいただきたいなあと思います






で経費毒に関してはたまるところ肝臓なので






排出が困難ですショック!小さな時から





いいものは高いけど・・・・





世の中の商品の本物が安くなればいいなあと




思いますね





まずは消費者が知ることからですので





是非読んでいただきたいなあラブラブ






ペタしてね