器の収納?どうしてる? | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!

なぜか生理前になると





やたらと掃除をしたくなるってこと





ありませんか?音譜





服を衣替えするにうつわ素焼きの壷だってころもがえ!!






ということで主人の夏の器をご紹介します






ひらめき料理人くりちゃんのザ・日本食を見直そう^^


夏の陶器ってどうしても




暑苦しく見えがちですよね・・・





やっぱり白がメインです





冷茶から何でも使えるオーソドックスなアイテムです音譜







ひらめき料理人くりちゃんのザ・日本食を見直そう^^

栗山家オリジナル




栗の形の器です栗






ひらめき料理人くりちゃんのザ・日本食を見直そう^^



こちらは年間を通じて結構使います






ひらめき料理人くりちゃんのザ・日本食を見直そう^^


娘が冬休みに





製作した豚さんのコーヒーです。





冬にミルクティーをよく頂きます






ひらめき料理人くりちゃんのザ・日本食を見直そう^^


ちょっぴりひよこ??





ひらめき料理人くりちゃんのザ・日本食を見直そう^^


パンと一緒にのせておだしすることも・・・・




涼しげでしょ音譜






ひらめき料理人くりちゃんのザ・日本食を見直そう^^

四角の器もお気に入りのアイテム音譜





ひらめき料理人くりちゃんのザ・日本食を見直そう^^


いろんな組み合わせが




できるの・・・・ペタしてね







今度はどんな器をリクエストしようかな・・・・