ひさびさ!ジャズの勉強レポート② | ジャズ・ヴォーカリストMASAYOブログ   〜高慢と偏見〜

ジャズ・ヴォーカリストMASAYOブログ   〜高慢と偏見〜

ジャズヴォーカリストMASAYO/北海道出身

前回、スキャットの練習の手順として、


①コード進行を鍵盤で弾く。

②コード分析をする。

③ルートを歌う。

④チェンジを歌う。

⑤ガイドトーンラインを歌う。

⑥その曲のソロ演奏をトランスクライブする。

⑦自分のスキャットを作る。


という作業をお伝えしました。


今日から、その中身を見ていきます。


①コード進行を鍵盤で弾く。


これは、メロディーを弾くのとは別で、俗にいうヴォイシングというものです。


ヴォイシングとは、コードの構成音を、コード進行の流れに合わせて、いかに組み合わせて弾くか、というその組み合わせ方をいう、用語です。


私は楽器が超!苦手なので、キーボードを弾くことには最後まで抗いました。


やらなくていいに越したことはないと思い、勉強することでカバーできるならそうしようと考え、避け続けていました。


しかし、コロナ禍で時間があるとき、テキストを開いたらたまたま、これまで素通りしていたジャズキーボードの練習のページが目に留まります。


そこで、両手それぞれ2音ずつ押さえるだけの、最低限のヴォイシングをやってみたら…


ぜんぜん、難しくない。


ボソッこんなに簡単なら、もっと早くやればよかった…


ジャズピアニストなら、そのヴォイシングが命なので、何パターンも練習しなければならないでしょう。


でも、私の場合は弾き語りなどするわけではなく、自主練でコード音の確認ができればいいので、


テキストに載っている、一番簡単なやつだけ覚えました。


そんなうまいことを言って、本当は難しいのではないのかと思われるかもしれません。(私はなぜか、楽器が上手そうに見えるらしいです。サックスとか吹きそうな感じらしいです。ぜんぜん吹けません。)


本当に、簡単でした。


その理由は。


ジャズのスタンダードというのは、コード進行にパターンがあるからです。


最も有名なのが、


Ⅱm7→Ⅴ7 →Ⅰ△7


というパターンです。


これを、その簡単なヴォイシングに倣ってやってみると、右手は一音しか動きませんでした。


つまり、初心者向けの簡単なヴォイシングというのは、それほど指を大きく動かさなくていいようにできているのだな。


これが、発見となりました。


実際、自分がやりたい曲にはもっと、ちがうコード進行も入ってきます。


それも、とにかく自分が一番指を動かさなくていいラクな運指を、見つければいいんです。


そうやって、鍵盤をなぞって探りながら弾いていけるようになりました。


私は、これなら楽しいと思いました。


なんでピアニストの人が演奏が楽しいのか、わかる気さえしました。


さて。


でも、キーが変わったら大変でしょう?


私もそれを思っていました、が、大丈夫です。


キーが変わっても、コード構成音の音と音の間隔は同じだから、それがスライドするだけです。黒鍵があるので、指の幅の感じは変わりますが…


ということで、やらないに越したことはないと思っていたジャズキーボードですが、今では、


やれるに越したことはない。


に、変わっています。


(でも、基本苦手なので悪しからず。)


次回は、②から書いていきます。


読んで下さり、ありがとうございました!