何が好きで、どんなことをするのが楽しいかは、人によって違います。

ほんとうに、
何をするのが楽しいか?
息抜きになるか?
生きがいになるか?って…

人それぞれです。

その辺りのことを、webで無料で受けられる診断の紹介を交えて書いた記事↓

何が好きで、どんなことをすると楽しいのか?

それがわかってきたわたしは、
子育て中の毎日をこんな風に過ごしています↓




3週間ほど、
子供達の体調不良が断続的に続いたので、
子供達のゴキゲンタイムが激減。グズグズ。
お昼寝が断続的で、家事も進まない感覚…
{9C2460C4-4597-404E-B9FC-4F16A0AE2417}

さらに小学生が夏休みに突入。お昼ご飯の準備が必要…

ストレスを感じて、
些細なことでキー!ムキーってなりそうに…(汗




アロマヒーリングで導き出される心の声…
ヒーリングシートにメモすること…
潜在意識が求めていること…


そのひとつは、

音楽活動(練習)したい! 

ということ

{2A521EA1-978A-475A-B07E-D451CBD4BD82}


お仕事や用事が立て込んで、
他の時期に比べて練習時間が限られていた上に、
子供達が体調不良。
2児の母になって4ヶ月からはじめたヴィオラの練習が疎かな状態でした。

愚図る子供達の相手をしたり、
お昼寝の間、大きな音を立てて起こしてしまって余計に愚図るのを避けるため、
楽器を取り出すことがほとんどできなかったんです。

ここで、単にイライラするのではなく…

弾きたいけど弾けない、弾けていない…という
フラストレーションを抱えていることを、そのまま受け入れる。
こんなに欲求不満だったのか…そんなにまで弾きたいんだなぁ
って「楽器を弾きたい自分」をしっかり認める。

自分の好きなことを、
あぁ、これが好きなんだなって把握することで、

その好きなことをできる未来、
好きなことができる時間を
より大切に過ごすんだ!って
決めるんです。



もちろん母としては、
子供達の体調が万全になること
元気な子供達に戻ってもらえることも、
とっても大事。

楽器を取り出せていないのは、残念だけれど、
体調不良の子供達に寄り添えるのは、
幸せなことでもあります。

愚図りまくりのお子様のお相手も、
カチンとくる時もあるとはいえ、
自分がやりたいことのひとつ…ではあるんです。


練習したい自分と、
子供達のお世話をしたい自分が
どちらも存在する。
ってことですね。

そして
どちらも存在していい!

気持ちを押し込めなくていい。
感情を無視しなくていい。
なかったことになんてしなくていいんです。

だから、ココは欲張りに

楽器の練習も、子供達のお世話も
どちらもやりたいことなんだから、
我慢しすぎずに、できるといいなぁ〜

って、思ったって良い。

それなら…

子供達に寄り添いながら過ごしつつ、
少しでも練習できる術はないものか?

という考えも浮かぶようになってきます。


   BGMに演奏予定の曲を流したらどう?
   子供達が気に入らないならイヤホンで聞こう
   昼寝中にイヤホンで聞くのもいいな
   楽譜を開いておいて、チラ見しよう



そんな風に
今できることを、探して、
「練習したいー」を叶えてみる。

もし、子供達が愚図ってちいさな練習のトライが上手くいかなくても、
「お世話したいー」を叶えていけるから、大丈夫。
それは、「練習したいー」を叶えられる時が近づいてるってことだから!

 

そんなふうにして、
わたしは
一瞬、相反するような自分のやりたいことを、
どちらも大切、と、とらえて
大切にしている自覚を持つこと。
大切にしていると実感しながら行動することを、しています。



すると…
やりたいこと、好きなことが出来る感謝も湧いてくるんですキラキラ


それは
これが好き!
これがやりたい!
って自分を知っているからこそ。

好きなこと、やりたいことがができて、嬉しい爆笑
という気持ちをしっかり感じて、
認めて行けるから、感謝の気持ちが湧いてくるんです。


この感謝の気持ちが自然と湧いてくるほどの
好きなこと、やりたいことがなんなのかを知って、
ちゃんと好きなことを実行できている
という実感が持てるようになると…


ストレスを感じて、
些細なことでキー!ムキーってなりそうになる場面が
不思議と、どんどん減って来ます。

たまーに キー!となっても、
やり過ごすことが楽にできるようになったり、
気持ちの切り替えが、以前より早くできるようになったりするんです。

要するに、
イライラが減る
しあわせな時間が増える
という嬉しい展開になります。


さらに、
わたしは、しあわせな時間の幸せ度もアップアップするように感じるんです。


やっと子供達が元気になって
久々の子連れオーケストラの練習会場への道のりは、
この暑い夏、3人の子連れでもウキウキわくわくですラブラブ
コレ、幸せ度アップしている証拠。

「練習したいー」が叶えられるのが嬉しくてたまらない
とワクワクしながら練習に行き、
実際に練習して嬉しさを体感して、
「あー嬉しい、あー幸せー」と思いながら帰って来て…
幸せと感謝が続きますハート






自分のウキウキわくわくする気持ち
これが好き、やりたいっていう気持ちに気づいて、
大切にしているからこそ

楽しみ尽くせる。

って、わたしは感じています。


実際、子供達のお世話でお疲れモードだった体と心
練習後にはすっかり元気を取り戻して、
帰り道は笑顔で子供達と食材のお買い物して来ました。


好きなことを
好きだってわかって
楽しみ尽くすと

元気になれちゃうんですよねぇ〜照れ









お家にいながらにして、自分のやりたい、叶えたい!を
大切にできるようになる
アロマヒーリング習得講座はこちら↙︎

♡お読みいただいてありがとうございました♡

読者登録お待ちしています→読者登録はこちらをクリック

アロマヒーリングとは?→❀アロマヒーリングってなぁに?
最新の予約可能日程・イベントご案内

say_laのLINE@→ LINE ID「@tee4893s」を検索して追加
もしくはこちらのボタンをクリック↓
               友だち追加
お問い合わせもLINE@からお気軽にどうぞ
お問い合わせメールフォームはこちらです→お問い合わせフォーム

say_la のFacebook→SayLIFE Facebookページ
say_laのインスタグラム→Instagram