先週末は、太平洋クラブ美野里コースへ行ってきました。

ゲリラ豪雨、午後から大雨予報が出ていたからでしょうね。

キャンセルが多かったようで、週末なのに、珍しく空いている美野里コースを、堪能してまいりましたよ。


ショップを覗いていたら時間がなくなり(その話は別の記事で)、ショット練習はもちろん、パット練習もせずにスタート。

この日も、意識はグリップ、アドレス、トップ、リズム。

特にトップの高さとリズムを意識して。


基本的には良い感じなのですが、時折、右にすっぽ抜ける感じの球が出るのがね…

このプッシュ球って、意外と飛ぶんですよね。その球が出たホールで、ボギーやダボを叩いた感じがしますな。


結果は、こんな感じ。

セカンドでプッシュして、右端に乗って3パット… なんてのが、2回ほどあったでしょうか。

総じて満足ではあるのですが、所々で顔を出すプッシュ球を、撲滅したいですな。



先々週の話ですが、ユニオンエースゴルフクラブへ行ってきました。

この日は会社のコンペ、40名参加の大規模コンペ… この規模は何年振りかしらね。


秩父地方にあるコース、想像通り打ち下ろしや打ち上げのレイアウトがあるコースでしたが、全体的に幅は広く、距離は短め。

大叩きも、好スコアも、ハマるとどちらも出るタイプのコースでしょうかね。


良い天気でしてね、コースも満員御礼状態で。

特に後半プレーした南コースは、毎ホール待つ状況で… ハーフ3時間半…😵‍💫

まぁ、芝の上に寝転がって、のんびり回りましたわ。


そうそう。

前記事で書いた新しいHybrid2本は、どちらも良い感じでした。

飛距離は抑え気味ですが、しっかり球も上がって暴れない感じ、好感触です。


結果は、こんな感じで。

お初のコースでこのスコアなら、満足ですな。

スタートホールと3番ホールが余計でしたが… これで思い出した、グリップ•アドレス•トップ•リズム。

特にトップとリズムを意識したら、良くなりました。


昼食後、レストランにあったボード。

こういうホッとするメッセージ、嬉しいですよね。

機会があれば、行ってみて下さいませ〜



グリップ、アドレス、トップ、リズム。

これらをしっかりと確認すべく、久し振りに練習場。

なのですが、もう1つ目的があり。



ゴルフバッグの中身、パターを除いて、全てブリヂストンになりました。

あっ、バッグも、ブリヂストンか。


新しく仲間入りしたのが、この2本。

Hybridの3番と4番、モデルはB1です。


構えた感じは、こんな面構え。


捕まりを抑えつつ、強い弾道が出るイメージに期待しつつ…




シャフトは、本当はカーボンが良かったんだけど、外すと嫌なので、アイアンとの流れを考えて、スチールに。

打ってみると、思ったより振り感が重いのが意外でしたが… まぁ、打てます。

多少飛距離を犠牲にしても、狭いホールのセカンドとか、距離のあるPar3ティーショットで活躍してくれれば良いのです。



偶には、ホームコース以外でのラウンドを。

ゴルフ5カントリーオークビレッジコースへ、行ってきました。

練馬の我が家を、朝5時に出発して、到着したのが6時45分。やはり房総は遠いわ…


インコースからスタート。

朝から風が強く、緊張しながら打ったティーショットはフェアウェイに飛んでくれましてね。無事にパー発進♪

が、次のホールでダボが来て… いつも通りの感じで、前半は42ストローク。

精度の良いショットが求められるコースですね。


例えば、このホール。

写真では分かりにくいですが、グリーンは大きく、アンジュレーションも大きくてですね。

手前のピンに向かって打って、ピンと同じ面に乗ったので、パーが取れましたが、安全策〜とか言って、グリーンセンターを狙って、狙い通りに乗せていたら、多分3パットしてボギーですわ。


このホールもね、ティーンショットはコントロールして浮島フェアウェイに運べましたけど、超受けグリーンを警戒しながら、手前のピンに向かって打ったら池に入れ、打ち直しで上につけてしまい、必死でダボセーブ…


そんなこんなで、後半は2バーディありながらも43ストロークで、合計85ストローク、という結果でした。

実は、ショットもパットも、最近の中では良い感じだったんです。

グリップ、アドレス、トップ、リズム。

この4つを意識して、復活の兆しが見えてきた感じです。

全てが噛み合ったホールで、2バーディも出ましたが、かなり厳しいコース。コースを理解するほどに、狙い所が限られてきて、難しくなるタイプのコースかと思います。

特にグリーンですね。
なかなか強烈なアンジュレーションで、グリーンを狙うショットも、乗ってからも、苦労しましたわ…

腕に自信のある方、ドMな方にオススメ、そんなコースと思います。

もう1回、行ってみたいな…(笑)



今年のGWに予定していたラウンドは2回でしたが、2回とも佐野ヒルクレスト。

前回は良い時の自分と、最近の自分。

良い時の自分をイメージして、テーマは"リズム"と"振らない"。


リズムについては、結構いい感じで出来ると思っているのですが、振らないってのが難しくてね。

振らない、ってのは、腕で振らない、手を使わない、という意識で、身体を回転して腕がついてくる感じ。

でんでん太鼓、ですな。


でもね、身体を回転する向き、方向ってのがあるんですな。

そこに悪癖があるんだな…ってことがよく分かった、というか思い出した、今回のラウンド。


ダボ以上が4つ。
これらをボギーで収めたいですわね。
まぁ、最近の自分です。

話を戻すと、回転する向きが一定になるような、アドレスやトップの位置があると思うのです。

で、過去記事を辿ってみたら、昨年の8月6日に同じようなこと、トップの位置が下がっていることに気づいたよ、という記事を書いていました…

で、それ以降は意識したら絶好調、良い時の自分が出ていたようで…

記憶力の衰えが著しい。

グリップ
アドレス
トップ
リズム

この4つだけを意識して。

次のラウンドは今週末、やってみます。