人間は○○をする動物である | 管理栄養士 おおつぼさやかの「食育のツボ」

管理栄養士 おおつぼさやかの「食育のツボ」

*妊娠前から出産後まで*健康な子どもを育てる食育の話 ~管理栄養士が行う唯一の「こども料理教室」講師養成講座【食卓リョウリスト協会】 プレママ&離乳食&親子教室 こどもだけの料理教室 食育講演会in大阪茨木市(JR新大阪駅から10分)~

先日、大学の講義の課題で、食育について調べていました。


(1月まで大学に通っていました)


いろいろ本を探し、読み、インターネットで調べたり。


その中で、私にとって衝撃の言葉を見つけたのです!



それは、食文化研究の第一人者である国立民族学博物館の元館長、石毛直道氏が言った言葉です。



「人間は○○をする動物である」


「人間は○○をする動物である」


と別々の言葉が入るのですが、いったい何でしょうか?



食育に関しての言葉なのですが


正解は・・・


「人間は共食をする動物である」


「人間は料理をする動物である」


でした(*^o^*)


(共食・・・ひとりじゃなくて、誰かと一緒に食べること。)



どうして、これが衝撃的かと言うと


私のプロフィールを見てくださいませ。



大学卒業後、保健所、健診機関、少年院で献立作成、栄養相談、料理教室等の管理栄養士業務に9年携わりました。

その経験の中で健康にとって大切なのは「食事を誰かと一緒に食べること」また「子どものころからの調理体験」だと考え、現在は小学校で学校栄養士として働きながら、自宅で料理教室、栄養相談などを行っています。




管理栄養士として紆余曲折あったけど、何を大切にしたいか!?と考えたときに、赤字で表していることを思いました。


この言葉は、私にとっては非常に深い言葉なのです。


9年間分の経験がなかったら、本当の意味で理解できていなかったと思います。


石毛直道氏は、動物学的に本来は、そうなのだが


現代の人間は、弧食が増えたり、料理をしなくなっていることを危惧されていました。


私も同感です。


このまま食を疎かにしていたら、どうなるの!?と心配になります。


楽しく、簡単な方法で、伝えたいので今は料理教室を頑張ることです。


他にも、様々な活動をしていこうと思います!



動物と言えば・・・


冬眠という言葉がありますが、私も少々、冬眠していたかもしれません。


寒いと動きが鈍いかもしれません。


今月から、またスピーディに動き出しました(*^ー^)ノ


今月のみそ作り、親子丼作り楽しみです~♪




写真は、なぜか洋食のキッシュとグラタン。


和食ときどき洋食、ところにより中華~


中華の料理教室は、まだしていないので、5~6月頃に登場するかもです。