熊本のフラメンコ教室

エストゥディオ・アレグリアスです💃



入門クラスの練習曲(ルンバ・セビジャーナス1番2番)で基本的な体の使い方を学んだ後は、

初級クラス

 


レッスンの流れ
(初級クラス編)


①ストレッチ


 ②基本姿勢の確認

手首の回し方

④パルマ(手拍子)、リズム確認

足の動き(サパテアード)の練習

⑥練習曲振付レッスン



初級クラスでは、入門で練習した腕の動きに加えて、手首を回す動きを練習していきます。


リズムは、入門クラスで学ぶ3拍子や4拍子に加え、

12拍子のリズムが加わります。


またフラメンコの醍醐味でもある足の動き(サパテアード)の練習もスタートしていきます。

 

フラメンコと言えば、細かく足でリズムを刻んだり

力強い足音で、パンパーンと踏みならしポーズ!

そんなイメージがありませんか?



ここでは、基本の足について少しご説明します。

足の先端部分やかかと、また足の裏全体を床に打ち付けて鳴らすなど、たくさんのパターンを組み合わせてステップを作り上げています。
これをサパテアードと言います。



 シンプルにいい音をならす練習から。

足の動かし方によって、なる音も変わります。

安定した足の動かし方を身につけることが大事なので、基礎練習からスタート!

 


まずは

足裏全体を打ちならすゴルペ


膝から下を後ろに振り上げて↓

        ↑足裏全体を床に打ちつけます。

 

つぎに

足の先端部分を使ってならすプランタ

膝から下を後ろに振り上げて↓

足裏前半分を床に打ちつけます↑

 

最後に

かかとをならすタコン①/タコン②

タコンには、

かかとを上げて上から↓

        下へ落とすタコン①↑

 

 

膝下から足を後ろへ振り上げてから↓

        かかとを床に当てるタコン②↑

の2種類があります。

 

まずは、この4つの足

(ゴルぺ・プランタ・タコン①・タコン②)

組み合わせて簡単なステップを

練習していきます♪

 

例えば↓こんな感じ

 

 

 これからの練習をしながら、初級クラスで練習する曲種は、アレグリアス、ガロティン


アレグリアスは、12拍子の曲。


明るい華やかな曲種として人気で、

舞台でもよく踊られる曲です♪




ガロティンは、4拍子の曲。



帽子を粋に被って素敵に踊りますよ♪



初級クラスは、1年程度の経験がある方にお勧めしているクラスです。


是非ご見学、体験レッスンなどご希望があればご連絡くださいね!



スタジオの詳しい情報は👇をクリック

「+追加」をお願いします🤲

ライブやお得な情報をご案内しています♪


 友だち追加


スタジオのご案内

↓ ↓ ↓


レッスンに必要なもの

↓ ↓ ↓


入門クラスのご案内
↓ ↓ ↓