壱岐島の株式会社あとりえ林檎本社の
目の前にある『輝夜神社』。




日本一新しい神社としてピヨっと出来、
創建から3年半の月日が経ちました。




島外からのファンの皆様に始まり、
島内の方にもご参拝いただけたり、
しめ縄や門松の奉納まで
していただくようになりました。





神社の運営は
右も左もわからない状態でしたが、
車輪を保つことができています。



輝夜神社に関わってくださる
皆様のおかげです。



毎月、
月次祭ができて、



授与所ができて、




寄付額ができて、





絵馬掛けができて、




手水舎ができて、






お礼参りまで増えました。




昔からあった神社というわけではないので

正式な氏子がいるわけでもないですが、

誰が1番支えているのかを考えれば

島内外からの参拝客です。



ただし、島外の方からみると

壱岐島は離島で船で渡らなければいけないので

いつでも気軽に立ち寄れる神社ではないです。




なので、遠くに居ても関わることができる

オンラインのサービスを充実させることに

力を入れることにしました。



まずは、

輝夜神社ファンクラブ

『輝夜会』

※かぐやかいと読みます。




本来であれば『崇敬会』と言う

立派な名前がつくのですが、

輝夜神社は『神道』や『神社』との関わりが

薄くなっている現代において

もっと身近な存在になろうと考えたので

『ファンクラブ輝夜会』とさせていただきます。




まだ壱岐島『輝夜神社』に

来たことのない方も神社のことがわからない方も

ちょっと興味がある程度の気持ちがあれば

どなたでも入会することができます。




わたし自身が神社仏閣のことは全く分からず

なんとなく関わることでたくさんを得ていきました。




今は教育上、政教分離で、

義務教育過程で神社仏閣を学ぶことはまずないので、

大人になってからキッカケがなければ

参拝方法もわからなくて当たり前です。



が、大人の教養の一部としても

輝夜神社がキッカケづくりをしたいです。



勿論、輝夜神社のファンです!と言う方、

何度も参拝されている方も大歓迎です。



入会するだけで何もしなくても、

送られてくるものを読んだり祀ったり

保存したりと基本的に受け取るだけでオッケーです。



お祭りや旅行は任意なので

ご自由に参加されてください。





  会員特典 


●会員証発行 

ひとつしかない会員番号つきの会員証を発行します。




●会報紙送付 

年に1〜2回を予定しています。


●輝夜会旅行案内 

輝夜神社も含む壱岐島の聖地ツアーのご案内。宿泊交通費は各自負担ですが、ツアー代は無料とさせていただきます。


●春秋大祭招待 

春と夏に輝夜神社の大祭を開催していますので、輝夜会員だけの限定招待をさせていただきます。輝夜会の祈願もありますので、現地の参加の有無に関わらず、祈願の授与品を受け取りください。





●年末神札送付

古くなった神札(御札)は近くの神社でお焚き上げか、輝夜神社へ送り返してください。入会時と新年を迎える前に神札を送付します。





  ​ご入会について

有効期限は入会日より1年間とする。



  ​年会費について

・正会員(一口)38,000円 

・法人会員(一口)38,000円 

※有効期限は入会日より一年間となります。

 ※一口以上何口でもお申し込みいただけます。 

・名誉会員 1,000,000円(半永年)




輝夜神社では輝夜会会員の皆様の幸せを、ご神前でお祈り申し上げております。輝夜会の活動にご賛同いただける方はどなたでもご入会できます。どうか本会の趣旨にご賛同いただき、ご入会くださいますようご案内申し上げます。

輝夜会 会長 吉野さやか



輝夜会のお申し込みページはこちら↓↓




輝夜会はいつでも入会できます✨



輝夜会で集まる資金は

輝夜神社の運営費になります。





輝夜神社に限らず神社は

産まれ直しなのだと思います。



産まれてくるルートとは逆に、

時を示す鳥居をくぐり、

参道(産道)をお宮(子宮)にむかって

着ている罪穢れを脱ぎながら歩いていく。



そして産まれ直しの

アイディアや衝動を受け取る。

自分で立つ覚悟と共に。

それは自分を生きること。



それが禊祓い。



輝夜神社の建物の完成も、

下照姫様のお迎えも、



会社も個人も

大変な時期と重なりましたが、

そこからの復活劇はまた新しい幸せの世界へと

ゆるりゆるりと進めてくれました。



ぽつんと一軒家ではありませんが、

わたしと同じく離島でひっそりと佇んでいますので

人生思い悩んだ時、あるいは、

何もなくても挨拶する程度に

いつでもご参拝くださいね。



吉野さやか