『やったことリスト手帳』が
いよいよ発売開始となりまして、
ご購入してくださった皆様に
感謝でいっぱいです。
 
 
夢や目標のーと、
ToDoリストだって、
挫折した人は多いはず。
 
 
自信を無くした人に贈りたい。
 
 
私自身、
ノート術はやってなかったし、
(難しいからー)
 
 
調子に乗って
ToDoリストをたくさん書いて
全部を出来なくて落ち込んだ事はある。
 
 
できないから、
できないヤツだと思い込んで、
やらないことを選んでいたけれど、
 
 
完了したことしか書かない
やったことリストなら
サクサク書けて、
 
 
なんだ、いっぱい
やってるじゃねーか。
 
 
と笑ったもんだ。
 
 
やっぱりどこかで、
何か大きなことを成し遂げなければ...
と思っている節がある。
 
 
でもこれって
集合意識。
 
 
その集合意識から一抜けた。
 
 
それができるのが
「やったことリスト手帳」です。
 
 
 

 

最初、このワークが始まった時、
「誰でもやってるような事は
 書いちゃダメだと思っていた」
という人がいて驚いた。
 
 
ずっと誰かと比べて
生きてきたのだと思う。
 
 
少し、寂しい気持ちになった。
 
 
だってそれって、
自分で自分のことを
罵倒しているようなもの。
パワハラというかDV。
 
 
「どうせお前は何にもできない」
だなんて言葉が頭の中で
響いているのかな。
 
 
洗濯すること、
食器を洗うこと、
その全てには神様が宿っている。
 
 
1日に何人の神様と出会うのだろう。
 
 
名前のつかない作業の一つ一つに
名前をつけていく。
 
 
それは楽譜のように
音が立ち上がっていく。
 
 
まだまだ発明したばかりで、
道の途中です。
 
 
皆さんや私の
効果効能結果をシェアしたくって、
やったことリスト研究会を
Instagramアカウントで立ち上げました。
 

 

 

 

やったことを

細分化して書いていくことで、

感情の通り道である言語化も

スムーズにいくようになる。

 

 

例えば、

 

✅洗濯する

 

は、

 

 

✅洗濯物をネットに入れる

✅洗剤を入れる

✅洗濯機のスイッチを入れる

✅洗濯物を干す

 

 

というように

本当は4つの行動で成り立っている。

 

 

洗濯機、廊下、階段などなど、

よくわからなくなった漢字を

ちゃんと検索して書くことで

脳みそがスッキリします^^

 

 

情報処理能力が格段とアップします。

 

 

やったことリストは

まだまだ発見の途中ですが、

一緒に研究する仲間が増えて

嬉しいです。

 

 

たくさんの購入メンションを

いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

幸せの本質に触れていく人が続出です。

 

 

やらされるのでなく、

自分でやる。

 

 

そうして、

自分だけの人生を

創っていける。

 

 

現実創造を管理しなくていい。

 

 

日々の日常を豊かに叶えていけば、

それはやがて大きな結果を生む。

 

 

東京と、長崎県の離島の距離の中、

再び出版チーム結成してくださった

河出書房新社さんに感謝しています。

 

 

吉野さやか

 

 

 

 

 

 

Instagram

やったことリスト手帳研究会↓↓