ルーチカ図鑑の第一号となる「鉱物 I 」の入稿が無事完了したので、数日前からルーチカのWEBサイトのリニューアルや、ブログや、ほぼ休止していたツイートを始めました。
ルーチカ図鑑ではよくある5分類ではなく、シュツルンツ分類に倣い、鉱物全体をいくつかに分けて、「鉱物 I 」、「鉱物 II 」・・・と作っていく予定です。
ルーチカのほうのブログでは、なぜシュツルンツ分類なのかを本日、裏話的に投稿しました。
↓
http://ruchka-info.stelklara.net/?eid=7
鉱物に関しては別途「鉱物手帖」を製作しています。
ルーチカ図鑑の最初の内容を決める頃には、ちょうど『鉱物手帖 vol.05 方解石』 の編集をしていた時期でした。
それを一旦休止して、図鑑のほうにかかったため、図鑑は方解石が属する炭酸塩鉱物からはじまりました。図鑑1冊に1つの鉱物族では鉱物として10冊発行しなくてはならなくなるため、もう一つ、鉱物族を選ぼうと思い、一番最初に自分で買った鉱物が螢石でしたので、螢石が属するハロゲン化鉱物となったわけです。
今日は明日には、今回ピックアップした鉱物の中から氷晶石について、図鑑の補足や裏話をルーチカとこちらのブログにアップしたいと思います。