スペシャルな検眼レンズ | 天氣後報

天氣後報

東京の隅っこにある小さなカフェ周辺の人・事・モノ

銀河レンズや検眼レンズオブジェを作るために仕入れている、古い検眼レンズ。

店頭でも販売していますが、その中で特に度の強いものや、ピンホールレンズなどのマニアックなものを、きらら舎にアップすることにしました。


まずはカラーレンズ。



天氣後報-検眼レンズ/きらら舎

赤、青、緑、黄。



天氣後報-検眼レンズ/きらら舎

まずはドールセットを普通に撮影してみます。


次にカメラの前に上記のカラーレンズを添えて撮影してみると・・・・・



天氣後報-検眼レンズ/きらら舎

赤だとこんな感じになります。

悪夢な感じ!?

幼い頃、もぐって怒られた電気こたつの中の色。




天氣後報-検眼レンズ/きらら舎

青色。

夜明けか黄昏時。

窓から差し込む空の光で照らされた部屋の景色!?




天氣後報-検眼レンズ/きらら舎

貧血で倒れる前にこんな景色を見たかも!?

緑のレンズ。




天氣後報-検眼レンズ/きらら舎

黄色。

わかりやすく黄色と書いたのですが、ややオレンジがかっていて、セピア色な写真が撮れます。



カフェには貸出用レンズを置いてあります(これ以外の色もあります)ので、ご来店の際には「貸して!」とお申し出ください。



それから、度の強いレンズたち。



天氣後報-検眼レンズ/きらら舎


天氣後報-検眼レンズ/きらら舎



天氣後報-検眼レンズ/きらら舎


天氣後報-検眼レンズ/きらら舎


凹レンズなこんな感じに見えます。





天氣後報-検眼レンズ/きらら舎

凸レンズはこんな感じ。



凹凸、それぞれ、触って厚みを感じるもの(6以上)を揃えました。




天氣後報-検眼レンズ/きらら舎

その他、ピンホールやスリットディスクなど。


ピンホールは、自分で検眼できる面白いモノです。

3~4m先の文字。カレンダーとか止まっている車のナンバープレートなどを見て、ピンホールを通してみた時との差を確認します。

ピンホールを通したほうがはっきり見えた場合は近視の傾向があります。


また、何か目標物を定めてピンホールでのぞき、そのまま上下に少しだけ動かしてみます。

対象がピンホールレンズと一緒に動くように見えると近視傾向。逆に動くように見えると遠視傾向があります。

正常な場合は動きません。


このままでも結構、味わいはありますが、アクセサリーの台として使うと、アイディア次第でいろいろと面白いものが作れると思います。