今回紹介するものは、本日、少しだけ先行販売するものです。
まずは「凍牙水晶果」。
「水晶果」というのはきらら舎にて勝手に、水晶をお菓子や果物に見立てたものの総称です。
11月のルーチカカフェに、ステルクララのアイテムとして一覧にしますが、その水晶果の中で、牙が凍ったような形状をしている夏のスイーツです。
実際は(Cactus Quartz)です。
【サボテン水晶/Cactus Quartz】
Magaliesberg, Gautheng, South Africa
鉱物カフェにて和菓子パッケージで販売します。
パッケージはまだ完成していないのでとりあえず本体だけの写真。
パッケージの写真は後日になります。
もう一つもお菓子仕立てで、「紅蜜」。
日長石(Sunstone)です。
日長石はその名のとおり長石の一種です。
長石は正長石や玻瑠長石などのアルカリ長石グループ、曹長石、灰長石などの斜長石グループとその他、多くの鉱物が属します。
日長石は斜長石の仲間です。
今回の日長石は1917年にオレゴン州南部のPlushという地方で発見された、新しい日長石で、オレゴンサンストーンとも呼ばれています。
発見当時は数も少なかったのですが、1980年に偶然大きな鉱床が見つかり、以降、市場に出回るようになりました。
オレゴンサンストーンは斜長石の中でも曹灰長石の成分でサンストーンに特有の紅色は、銅によるものです。
曹灰長石というとラブラドライトが代表ですが、ずいぶん様子は異なります。
お菓子仕立てなので透明感重視で仕入れてきました。
上の2枚の写真のように、個体によっては赤色が少ないものもありますが、確度を変えてみると少しは赤い部分を見つけることができます。はちみつ味のキャンディーに少しだけベリーソースが入っている、、、、、、そんなイメージです。