ニューメキシコ州の螢石。
すでに今日は陽が落ちてしまったので、太陽光下での撮影ができないのですが、太陽光下では、これよりやや緑色がかった紺色をしています。
この写真は蛍光灯下で撮影しています。
これは白熱灯下。
写真におさめると菫色ですが、肉眼ではもう少し「紺ねず」といった色です。
数ヶ月前、父が白内障の手術をしました。その後、世界の色が変わったと言っていました。
あずき色だと思っていた紙袋は真っ赤で、灰色だと思っていたタオルはブルーグレーでした。
「肉眼で見ると」という表記はどこまで正しいのか、あまり自信はありませんが。
鉱物の商品アップがたくさんできないことについて、このところ、数件、言い訳のようなメールを書きましたが………
たとえば本日補充したスタンプなどは原稿を作って業者に発注しているため、多少、たくさんのアップが可能です。
でも、同じスタンプでも亜鉛版となると、たくさん面付けして出来上がってきた版を切断し、ハンドルは木材を切って、面のささくれを取るためにやすりがけをし、面取りをし、塗料を塗って乾かすという工程を2度行って作ります。
そのため、一度にたくさん作ることがあまりできません。
さらに鉱物となると、たくさんの中から選んで仕入れてきて、さらに撮影してアップしているので、本当に少しづつ、ノロノロとアップすることになります。
今回の螢石も1つだけしかありません。
でも、明日はカフェイベントがお休みになったので、鉱物標本やローマングラスのアップをいつもよりたくさんします。午前中、買い付けがあるので、午後からになりますが、よろしくお付き合いください。