ローマングラス 11/23 やや小さめ(1) | 天氣後報

天氣後報

東京の隅っこにある小さなカフェ周辺の人・事・モノ

本日は普通の硝子の欠片な形のもの。

まずはやや小さめなのですが、パティナのグレードが高いものを3つ。



11-1G


天氣後報-ローマングラス/きらら舎



天氣後報-ローマングラス/きらら舎


天氣後報-ローマングラス/きらら舎


天氣後報-ローマングラス/きらら舎


天氣後報-ローマングラス/きらら舎


両面に寒色系の鮮やかなパティナがでます。

表面には細いライン模様が入っています。


穴は開いていません(手を切らないように縁の鋭利な部分は研磨してありますが、断面にもパティナが出ているので、ほとんど加工なしの欠片です※)。



11-1H


天氣後報-ローマングラス/きらら舎


天氣後報-ローマングラス/きらら舎


天氣後報-ローマングラス/きらら舎


天氣後報-ローマングラス/きらら舎


天氣後報-ローマングラス/きらら舎

とても小さな欠片ですが、パティナが強く、現れる色も豊富です。

穴なし




11-1I


天氣後報-ローマングラス/きらら舎


天氣後報-ローマングラス/きらら舎


天氣後報-ローマングラス/きらら舎


天氣後報-ローマングラス/きらら舎


天氣後報-ローマングラス/きらら舎

この欠片は硝子自体が薄いのですが、もとの色が濃いことと、まんべんなくパティナが現れるために、角度によって実にいろいろな雰囲気になります。

青色、緑色のパティナが現れる角度が多く、ときどき、一定の角度で黄色やオレンジが強く出ます。

緑色も、青色がかったものと黄色が強いものと表情豊かです。

穴なし。


※ 出土したローマングラスはクリーニングをします。その際に土だけではなく、剥離しやすい銀化部分も一緒に剥がれます。銀化しているので、そこにもパティナが現れているものが多く、それでも場合によっては、剥離したものが服を汚す(黒い服などにつくとキラキラしてなかなかとれません)ので、できるだけ剥がします。

また、セメントみたいな部分は、そこにもパティナが現われているもの以外は、あまり美しくありませんので、簡単にはがれる部分は剥がしてしまいます。

その下からきれいなパティナが現われることが多く、また、剥がしたものの裏面にも美しいパール色が踊ります。

さらに、割れた欠片。

割れた後銀化していると、断面にもパティナが現われていて、銀化によって鋭利ではなくなっているので、研磨処理はしませんが、出土中に割れてしまった断面は、鋭利なので、それを手にした人がケガをしないよう、最小限ですが研磨します。

また、アクセサリーとして加工しやすいように穴を開けたものもあります。

今回の3つはすべて穴なしです。

アクセサリーに加工する場合、多くは金属で縁をつける方法。ステンドグラスみたいな感じです。