ローマングラス本日販売分です。
写真が多いので、まず5つ。
A
穴のところにひびがあるのでセール価格。
細かいクレーターが表面にびっしりあって、それがピンクや翠のパティナを発しています。
B
ベースの色は薄い青。
刷毛でこすったような凹凸や、細い彫刻刀で削ったような溝があって、表情豊かな欠片です。
小さな星のような、あるいは夕闇に舞う蛍のような小さな青いパティナがあります。
全体としては青く明るいネオンカラーのパティナがでます。
C
ベースの硝子は濃い目の青。
細長い形も面白く厚みもあります。
わずかにカーブしていて、こちらが凹んでいる面。クレーターのような穴で、色とりどりのパティナが星のように輝きます。銀色部分も星雲のようできれいです。
わずかに丸いほうの面。
こちらはわりあいフラットで刷毛でこすったような線があり、パティナも全体的に出ます。
濃い青の硝子の割りに透明度があって(薄っぺらなわけでもなく)、翠やピンク、赤のパティナが角度を変えるのに合わせてグラデーションで輝きまう。
D
これは片側に凹んでいる形。
凸面のほう。
玉虫色のパティナがでます。
凹面のほう。
銀色の部分にもパティナがでますが、中心部分を剥がすのがちょっと楽しみな欠片です。
E
大きくてパティナも豪華な欠片です。
表面には硝子器だったときのエンボスが残っていて、欠片に表情を与えています。
反対の面には強いパティナがでます。
角度によってこのパティナは消え、紺色の硝子の欠片にしか見えなくなります。また、光に翳すとこんなに強く現れているパティナはまったく消え、翠青色の透明度のある硝子となります。