ジオラマ標本/水晶2種類 | 天氣後報

天氣後報

東京の隅っこにある小さなカフェ周辺の人・事・モノ

ジオラマ標本室に水晶を使ったものを2点加えました。



天氣後報-ジオラマ標本/きらら舎

まずは前々回に紹介した黒水晶。

これはコバルト照射による黒色です。

煙水晶とか黒水晶は水晶に微量に含まれるアルミニウムの成分が、永い間かけて放射能により着色していったものです。

今回の標本は、それを短時間で行った(放射能照射)ものです。


氷でできた船を操縦した知能の高いペンギンが、最近、南極点付近に出現したという、黒い氷山の調査に赴いた……という設定(笑)



天氣後報-ジオラマ標本/きらら舎

現在、最高性能の「嗅覚」にて調査中。




天氣後報-ジオラマ標本/きらら舎

もう一つは、ブラジル産の大きな水晶。



天氣後報-ジオラマ標本/きらら舎

上に生えている小さな水晶たちは、もともと、この結晶についていたものですが、大きな水晶を横にしたら、大きな流氷の上に生えた氷の柱みたいでした。

そこで、これに青色岩塩をくっつけました。

ポインツ尖端はかなり透明度の高い結晶だったので、時計歯車は根元のほうにワンポイントとしてくっつけました。


天氣後報-ジオラマ標本/きらら舎

ペンギンは2羽。


「父ちゃん。今日は天気がいいねえ。」

「そうだねえ。母さんが家を出たのもこんな日だったなあ。早く帰ってくるといいなあ。」


………


「あ! 母さん!!」


続く…(笑)


天氣後報-ジオラマ標本/きらら舎