スタンプカーニバル、2日間、無事終了しました。
ブースにお越しくださったみなさま、ありがとうございました。
また、両日、お手伝いくださったナッチさん、ありがとうございました(感謝)。
このイベントとは今年で3回目の開催だそうですが、きらら舎としては初めての参加でした。
体験コーナー、お試しコーナーなどがあり、クリエーターブースではワークショップが開催されたりと、クラフトイベント的でした。また、出展されているクリエーターさんの多くがケシゴムハンコ作家さんたちで、ラブリーだったりファンシーだったりするブースが目立ち、お子様連れも多いような気がしました。
そんな中で、やはり、きらら舎はちょっと浮いていたかと思います。
今回、販売はしませんでしたが、ブースのイメージづくりでミニチュア試験管や水晶、硝子びんなども展示したので、なおさらカオスなエリアと化していました。
スタンプを捺して、豆絵本を作れる「豆スタンプ帖」や、小人堂さんのケシゴムハンコの豆本なども販売していたのですが「豆本」を知らない方も多く、小さな消印スタンプなども
「何に使うの?」
と聞かれたりしたので、2日目はルームトランク&PF2人を展示してみたりしました。
今回は現行のゴム印、亜鉛版、活字などを販売したのですが、活字のスタンプ的用途を説明するために、粘土作家のポーさんが「粘土本」を用意してくださったり、いつも活字を購入してくださる un petit nid さんが手作り雑貨を委託してくださいました。
ポーさんの粘土本。時計のエンボスは亜鉛版。
粘土なのにページがめくれました。
un petit nid さんの便箋セットとラッピングセット。
便箋セットの星マークは、見たことがある方も多いかもしれませんが、一号活字の「トップスター」です。
ブックマークとタグセット。
トランプタグは、トランプマークの四号活字。数字も活字。
……と、たくさんの方のご協力を得て、なんとか盛況に終えることができました。
un petit nid さんのタグセットなどは落ち着いたらきらら箱で委託販売予定です。
活字に関しては、すでに見本しかない活字も多くなってきていますので、月光カフェや来年のスタンプカーニバルではそんな活字で雑貨を作るワークショップなども併催でいればいいなあと思っています。