ミルキークォーツ | 天氣後報

天氣後報

東京の隅っこにある小さなカフェ周辺の人・事・モノ

ミルキークォーツ


鉱石については、和名が好きですが、これは乳石英というよりミルキークォーツって言うほうがかわいらしいのでそう呼んでいます。

多分「ミルキー」という言葉に対する単なる郷愁。

一つは、噛むと歯の治療で詰めていた金属が取れてしまう、お菓子の「あれ」です。

もう一つはかれこれ30年前。夏期講習の帰りに、こっそり子供同士で寄った可愛いカフェがMilkyWayという名前でした。その時のわくわくしたイメージがミルキーという響きに、記憶の中でリンクしているようです。

今もあのカフェはあるのでしょうか。

まあ、あったとしても逆の意味で入るのには勇気が必要そうです。


このミルキークォーツは、「スターライトが見られる」と、仕入れに行った時に業者の方が言っていたもの。

見てみたかったので少しだけ仕入れてみたのですが、「スターライト」は、あまりわかりませんでした。

太陽や部屋全体を照らす灯りより、スポット的なもので見てごらん、、、、というので、やってみたけれど、灯りが映りこんで、それが綺麗っていう感じ。見方があるのかもしれないのでもう一度チャレンジしてみますが。


ただ、透明な水晶球もいいけれど、こうして朝靄に煙っている水晶球も、神秘さがあります。

靄がスクリーンの役割をして何かを映し出すように、見つめていると、案外未来が見えるかも、なんて気になる小さな水晶球です。