大地のスペシャリスト「杜の園芸」矢野さん、「未来食セミナーScene1」に! | 50代からの雑穀野菜料理教室*ヤマトナデシコcooking 東京早稲田・埼玉狭山

50代からの雑穀野菜料理教室*ヤマトナデシコcooking 東京早稲田・埼玉狭山

雑穀と野菜が主役のビーガン料理「未来食つぶつぶ」をツールに、「食からの私革新」を実践的にサポートします。現在は、東京早稲田のつぶつぶ料理教室早稲田本校講師。★つぶつぶマザー坂野純子(さかの じゅんこ)

こんばんは。

大人女子のための食育プランナー

つぶつぶマザー坂野純子です。
 

昨日、今月4回目の「未来食セミナーScene1」を
開催しました。


参加者は、なんと、

大地のスペシャリスト「杜の園芸」矢野 智徳さん!

 

 

 

 

ちょうど2年前の3月に、

私は、矢野さんの講座に参加し、
大地の再生話しに、感激感動!

でも、

最初は、「大地の話し」がオモシロイ、
という視点だけでした。

 

それが、その後何度か講座の
「まかないつぶつぶ料理」を作らせてもらっているうちに、

 

「あ、大地も体も心も同じだ。全部相似形。」

と、いうことが、スッキリと腑に落ちました。

 

それぞれの分野で、

大地の、食の、心の

スペシャリストがいるけれど、
やっていることはみんな同じ・・・
 

そうと分かれば、「未来食つぶつぶ」の話しを、
矢野さんに聞いてほしい、
ちゃんと食べてほしい、と思っていたところ、

遂に、昨日実現しました!

「ごはんを食べ過ぎちゃうね」と、美味しく食べてもらい、
雑穀料理のレパートリーの広さ、可能性も、
感じてもらいました!

「世界中の大地の環境が傷んでゆくこととあわせて、
 雑穀の重要性が認知され、食の改善と大地の改善がセットで、
 普及していくことが望ましいと感じました」〜感想より〜



食は、お腹を満たすためのものでなく、
私達の体を整える役割があるように、
造園という仕事は、庭に木を植えるだけでなく、
地球という体を整える役割がある。


私達と地球は切ってもきれない関係。
だから、どちらも傷んでいては悲しい。


食のツールと大地のツール、
繫がりあって、
ハッピーな世界ができたら、いいな、と思います!

さぁ、ここからの展開は・・・??
次のシナリオに突入か・・??

愉しみです。

 

JUNKO.

 

【関連記事はこちら】
8月のりんご園の様子

http://ameblo.jp/sayama-tubu/entry-12193967199.html
11月寄居会場の開催告知
http://ameblo.jp/sayama-tubu/entry-12209765786.html


つぶつぶって何? 食だけじゃないの? セミナーもやっているの?
まずは、「つぶつぶ料理を食べてみたい!」
そんなあなたに
『つぶつぶ料理体感会/未来食セミナー説明会』

今あなたが心から望んでいる
エコ・ヘルス・グルメ を同時に満足させる
世界最先端の食、
それが「未来食つぶつぶ」です。
 

3月15日水曜16日木曜  狭山会場
①11:00~12:30 ②15:00~16:30  
 参加費:¥3000
講師:つぶつぶマザー坂野純子
詳細はこちら↓↓
 https://www.tsubutsubu.jp/LP/taikan_sakano_2/
90分の時間内に、未来食つぶつぶの簡単なレクチャーと
私の体験談もお伝えして、
6種類のつぶつぶランチの試食も愉しんでいただきます
 つぶつぶ料理を体感するチャンス、お見逃しなく!