「決める」って、
実は結構しんどい。
 
なぜって、
「決めた後には必ず責任が発生する」から。
 
その中で、
選択肢の中の最善を選び続ける。
 
これでほんとによかっただろうかと、
迷うことも多い。
 
(特にこんなタイミングだったらなおのこと)
(非常時は経験則が通用しないことが多いから)
 
(国政も、決めてしまうと発生するたくさんの責任があるから、決定的なところは決めずになんとか頑張ろうとしてます)
 
 
でも、決断は「それ以外の選択肢を断つ」こと。
 
これが最善でなかったとしても、
結果として最善にするように努力する。
 
決めた後にできることは進むこと。
 
もちろん、やばそうなら「選択し直す」を、
決めることも必要。
 
 
トップの人は、
ふわふわふらふらしてるように見えても、
この、一番重たいところをやっている。
 


Facebookで見た


 
河童橋飯田屋の社長さん。
たまに、マツコさんのテレビとかで拝見して
フワッとした兄ちゃんだなーというのが第一印象で
 
何回かテレビ見て、
この人かなりやり手だなーって印象が変わっていたけど
 
やっぱり素敵な人だなぁと、
この記事読んで思ったのです。
 
 
 
もちろん、他の会社だって
休めば良いって話じゃない。
 
「半年は持つ」って書いてらしたように
底力があるところはいいけれど、
 
小さなお店や会社は、
資本金=先月の売り上げで回してるところもいっぱいある。
止まっちゃうと途端に破綻するところだってたくさんある。
 
だから、止まれない。
いろんなご事情がある。
いろんな選択がある。
 
だから、誰が偉くてそれ以外はダメという世界観ですらもうない。

 
選択は私たちが
毎日してる小さな決断の集大成だから。
 
みんなそれぞれの事情がある。
それぞれに、
苦汁を飲むような重たい決断をし続けている。
 
それを、私たちは知っておいたほうがいい。
そして、自分も、選択をし続けてると自覚したらいい。
 
 

諾々と、
感情に流されず、
 
「私はどう生きたいか」
「自分の選択肢を自覚的に選ぶ」
 
そして、すべての人に思いやりを持つ。
 
それが、
今、求められてることだなって感じます。