こんにちは、さやかです。


 
「余裕のある方は、
いざという時の行列緩和のために
少し備蓄をするといいですね。」
 

ってここ2週間くらいでお友達や知り合いなど、
各所から言われてて。
 
最初はあんまりする気もなかったのだが、
 
 
しかし台風19号のときに
 
「もしかしたら我が家もやばいかもしれない」
 
ってことで、
もろもろ備蓄を揃え、
 
そしたら全然大丈夫だったことを思い出し。
 
 
 
万全に対策をするからこそ
 
厄災は通り過ぎるのかもしれない。
 
 
 
ということで、
 
「めっちゃ事前に買い物したけど、
結局もろもろ何もなくてよかったねー❤️」
 
 
って言うために
昨日はスーパーで
備蓄を揃えてきました。
(こっちのスーパーは昨日は普通にすいてました)
 
もちろん、何かあったときは、
「あのとき買っておいて良かったねー」
になるし、
何もないときは
「あのとき買ったから、何もなくて良かったねー!」
になる。
 
 
結局、人が求めるのは
安心感なので、
 
その安心感に結びつく行動をしてあげるのがとても大切だと思うのです。
 
 
すごく不安がスタートだと、
不安のまま買いだめして
結局備蓄はしても不安!になります。
 
じゃなくて、
 
今自分が欲しいのは、
どんな感覚だろう?と感じて、
 
あー安心が欲しいのね!って思ったとして
 
どれだけあれば安心するだろう?って
自分と相談しながら買い物をすると、
無理やり買い占めなくても必要な量で安心しますし、
 
食料が欲しいのではなくて
安心が欲しいのね!って気づいて、
 
誰かとお話しする時間を作ったりして
心が落ち着くこともあるでしょう。
 
 
 
 
さて。
我が家。
 
揃えてきたと言っても
減ってた食料庫の補充プラスアルファ程度になりました。
 
水を2リットル×12本
(これはネット使った。今飲んでるのは非加熱のお水でとても旨い)
 
乾麺
サバ缶とシーチキン缶
乾燥の豆類
粉物類
カレールーなどのレトルト食品
(←ここぞとばかりに気になる味を選ぶw)
 
騒動の時には買わなくて
ちょっと少なくなってた
 
トイレットペーパー
ティッシュペーパー
 
あとは、
数日中に使う普通の肉とか野菜。
 

 
 
何もなくてよかったねー!
さあこの備蓄が悪くなる前に片付けなきゃー!
 
って言うのを楽しみに(特に餅とカレー)
食料庫の整理をしておりますよ。
 
 
 
盆栽の桜が咲いたよ🌸