ども、幹事会です。みなさまクリスマスをいかがお過ごしでしょうか。

 

 

今回はブログに書くネタがなくなってきたので幹事会室の紹介でもしてみます。

 

※タイトルが学研の某漫画シリーズっぽくなってますが一ミリも秘密については解説しません。

 

ここまでタイトルでも「幹事会室」と言ってきたんですが正式には「生徒会室」らしいんですね。

部屋の前のプレートにもなんか生徒会室って書いてあるし鍵借りるときにも生徒会室って言うし……

でも鍵に「幹事会室」って書いてあったり…

 

 

外から幹事会室を見るとこんな感じです。壁にはSNSの宣伝ポスター×2が貼ってあります。この時作ったやつですね。ただ実際外から見てみると思いの外高くて読み取れないみたいです。

2020年10月19日追記:今は幹事長直筆の政策局募集ポスターが貼ってあるっぽいです。

 

それは置いといて室内の説明でもしてみます。

 

4m×3mくらいの部屋で作業してます。実際に使えるのはそれよりだいぶ狭いですが。みなさんがイメージする「生徒会室」のきらびやかなイメージは捨て去ってください。

 

 

作業環境はHDMI非対応のモニター2台(2004年製?)、iMac2009年モデル(古い)です。結構古いのを使っています。

ちなみにこのiMacのマウスの感度が悪すぎてストレスしかたまりません。不要かつまともに動くマウスがあればぜひ幹事会まで。

キーボードも募集しています。モニターがあってもPCがないのでモニター2台はインテリアと化してます()あとなぜか消火器があります。なんでですかね?

 

 

 

あとソファーです。ソファーの配置が悪くて一人しか座れないんですよね。これは配置と言うよりスペースの問題かもしれませんけど。ちなみにこのソファーはあの「ソファー事件」のソファーです。

 

 

※ソファー事件については学院雑誌参照

 

2020年9月27日追記:カビが生えたので捨てられた(旧高校棟に移された?)らしいです。上の写真も貴重な一枚になりました。マジ?

 

 

 

 

余談ですが、Windows使ってる私からしたらMacって使いづらいんですよね。スマホもAndroidを使用していますし。ファイルの転送が結構厄介です。ちなみにMacとiPhoneはAirDropっていう神機能があるのでファイル転送がめちゃくちゃ楽です…と言いたいんですけど幹事会iMacは古すぎてiPhoneとファイルのやり取りができません。あとマウスの感度がゴミ信じられないほど悪いので誰か寄贈してくれる人がいたらお願いします。(2回目)

 

 

ちなみに幹事会の中では、Androidを使ってるのが2人、iPhoneを使ってるのが2人、と割れてます。ただ、ある人は結構コロコロスマホを変えるんですよねー。いったい何台持っていることやら。今は確かXperia1使ってましたかね、

 

パソコンは、Windows3人と、Mac1人(書記)で、Windowsが多いですね。機種はバラバラです。SurfaceだったりLenovoだったりで。(iPhone持ってるのにWindowsって、データ転送とかやりにくそうだなぁ、と思ったり。)

ちなみに会計用の幹事会ノートPCはMacBook Pro2012?です。

 

うーん、予算でPC新調しちゃおっかなw 

 

 

あと幹事会室で目立つものといえば、なぜか3台あるプリンターでしょうかねぇ。

 

1台は、よくオフィスとか購買前にあるあのでっかいやつです。生徒総会の時に全校生徒用に資料を配ったりするんですけど、それは基本的にこいつで刷ってますね。印刷速度かなり速いです。ちなみにカラーコピーはできません()

 

ちなみに写真はこちらから見れます。…見たければどうぞ。

 

もう1台が、昨年度の予算で買った真新しいカラーコピーもできる複合機くん。メイン機です。いやーほんとカラーコピーって便利ですよね。ポスターとか作ったときとか、主張が激しい色を使うと目立ちますもん。(語彙力)

「SNS始めました」ポスターみたいに。

 

SNSポスターについての記事はこちら

 

 

 

最後の1台は、なぜか置いてあり、だれも使おうとしない骨董品くんです。(印刷はできます。昨年いいやつ買ったので存在意義が完全に消え去りました)何年度に買って、いつから使わなくなったのか、一切不明です。USBをさしてスキャンしようとしたらまさかのUSBタイプBのみ対応でした。なんで?

 

 

タイプBタイプA

左がタイプB、右がみんな大好きタイプA(いらすとやより)

 

 

何故こんなものがあるのか…

 

 

↓こいつ

 

よく見たらUSB-Aあって普通に使えて普通に印刷できました。どちらにしろ予備扱いのままですけど。

 

 

 

ちなみにこれらすべてのプリンター、USBメモリに入っているPDFファイルを印刷できません。つまり、PDFで作った書類は、何かしら別の手段で印刷してこなくてはいけません。(無能か?) PDFをJPEGかTIFFに変換すると印刷できます。なんでだよ。テキストメインの書類を画像に変換する一手間が結構面倒です。

 

 

あと、割と驚かれるのがエアコンですね。(写真撮り忘れたけどいらないか)

 

実は幹事会室(正式名称生徒会室)って、家庭用のエアコンが設置されてるんです。たしかダイキンさんのだったかな?

そのおかげで温度設定が自分たちでできるので、寒すぎる、暑すぎるという苦行をせずに済みます。素晴らしいですね。

 

ただWi-Fiルーターはありません。"waseda-wpa2"が時々届きますけどGoogleのホームページを開くのに20秒かかるので全然ダメです。

 

シュレッダーもあります。

 

 

 

インスタに何かあった時のためにここにも貼っときます。中央幹事会はその性質上個人情報が入った書類を取り扱うことが多くあります。そんな書類を安全に(素早く)処分するために使っています。(なぜトイレットペーパーが入っているのかはわかりませんし、やってはいけませんからね)

 

2020年11月17日追記:ちなみに令和二年度幹事長等選挙の未使用投票用紙やその他もろもろもこれで処理されました。

 

 

 

 

 

 

あとは、会計書類の束と、今までの告知、いろいろな学校のポスター(頭が良くなりそうなので某難関校の文化祭ポスターとかを貼ってみました)と、まぁ散乱してますね。

 

 

 

ちなみに一部のポスター資源ゴミも含む は幹事会室の前のかごの中に入ってるので、欲しければ早い者勝ちですが、どうぞ。

幹事会室は、美術室の前、実験室(物理)が入ってる建物の奥の建物を入ってすぐ右です。

 

と説明されてもいまいち分からないことに気がついたので動画を用意してみました。微妙に長いので暇な時に見てください。ただ歩くだけの動画です。オチは何もないです。

 

 

 

では今回はこの辺で失礼します。ちなみにこの記事は2020年5月から温めてました。つまり構想2ヶ月、制作5ヶ月ってことですね。え?その割にそうでもない?

 

 

それではまた次回。

 

図1. 某レゴコーナーにて。

 

 

 

 

 

 

ばいばーい

 

書いた人:初期と快慶