モデル式キレイ術① 前首は即直して!! | 美姿勢生活diary

美姿勢生活diary

神戸美人塾を主催している三浦さやかのブログです

みなさんこんにちは

姿勢と歩き方の教室

神戸美人塾 三浦さやかです

 

 

 

 

今月から始めると宣言した

モデル式キレイ術

 

本日はパート1

今日は首のラインについてお伝えします。

 

 

 

最近、前首を気にされている方が多いです。

 

前首とは本来は、ゆるい前傾カーブを描きながら

上に伸びるはずの頸椎が

 

 

前方に伸びている状態になっていること。

 

パソコンで仕事をする人に多い姿勢で

近年はスマホの際の姿勢とも関係する

スマホ首とも言われ問題になっていいます。

 

見た目にカッコ悪いということだけではなく

肩こりや首凝りはもちろん、頭痛などの痛みを伴うこともあり

また、血流・リンパの流れも悪くなり

自律神経が乱れたりする人も。

 

平均5キロ(スイカ一玉分)ともいわれる頭部が

前にずれることで首や肩に大きなウェイト(負担)が

かかってしまいます。

 

 

前首改善のためには頭部をささえる筋肉を

意識することが大切。

 

 

頭部を支える筋肉は

主に首や肩から背中にかけての筋肉ですが

前首対策として活用してもらいたい筋肉が

胸鎖乳突筋です。

 

字だけでも???となりそうな漢字の羅列・・。

「きょうさにゅうとつきん」といいます。

胸鎖乳突筋は、鎖骨から耳の後ろにかけて伸びる大きな筋です。

 

(青でマークしているところ)

 

 

頭部を左右にひねる(回旋)

頭部を横に傾ける(側屈)

などといった動作に貢献したり

頭部をしっかりと安定させる働きに作用します。

 

 

名前こそ聞きなれないかもしれませんが

みなさんなじみのある筋かと思います。

ご自分の姿を鏡に映したときに

首の両サイド耳の下から、鎖骨の中心にかけて

Vの字で筋が通っているのが確認できるでしょうか。

それが胸鎖乳突筋です。

 

これです。

 

 

 

胸鎖乳突筋は、首が正しい状態にあれば

前からうっすら見ることができます。

(赤いラインの内側です)

 

前首になっている場合は

この筋肉をあまり使っていません。

なので

 

筋どこ!?

 

という人は要注意!!!

 

 

私ありませんーーー!(汗)

とおっしゃる方もいますが

ない人はいません!!

 

もし、胸鎖乳突筋が分からない場合は

少しあごをひいてお顔を横に向けてみてください

すると、お顔と反対側の首に

大きな筋が発見できるかと思います。

 

発見出来たらそれが消えないように!

手でさわったりして意識をしながら

首を正面に戻してください。

その位置が首の正しい位置。

 

その位置に違和感がある人は、前首傾向にある可能性があります。

首の後ろをゆるめるストレッチをしましょう。

肩を下げた状態から首をコクっと後ろに倒し

上を見上げ10秒ほどキープ

⇒ゆっくり元の姿勢に戻します。

 

日常の中では、胸鎖乳突筋の存在を意識すること。

日中鏡を見る度(トイレなどに行ったりしたときも)

必ず胸鎖乳突筋チェックを!

 

 

首は前に倒さず

上に伸ばす

 

 

前首でいいことは まったくもってゼロ

 

今日から

胸鎖乳突筋を意識して

首位置を正しく かっこよく!!