お越しくださってありがとうございます
このブログは近所のスーパーで買える食材で、自宅にある調味料を使いながら3STEPで簡単に作れるレシピを基本として掲載しています。
気軽な感じでのんびーりゆるゆるーっと覗いていってください
------------------------------------
こんにちは!
突然ですが、から揚げはお好きですか?
今日はいつものから揚げを10倍(いや、100倍!)美味しくする裏技をお伝えします。
ポイントさえ知っていればとっても簡単。
安いお肉でもジューシーでサクサクに仕上がりますよ。

実は、、、
ここまで来るのにめちゃくちゃ時間かかっています。
研究に研究を重ねた私のとっておきの唐揚げ裏技です。
(仕事でも依頼うけて何度も唐揚げレシピは行ってきているのであげるか迷ったのですが、、友達がリクエストくれたので笑)
理屈ばっかり書いてるので、ちょっとめんどくさい感じに聞こえるかもですが、頑張って作ってみてください。
では早速どうぞ!
知らなきゃ損!唐揚げを10倍美味しくする裏技
【裏技①魔法の液体に浸す】
魔法の液体といっても材料は簡単。
水、砂糖、塩だけです。
分量は、、、鶏肉の重さの1/10量の水に砂糖ひとつまみと塩少々を入れるだけ。
例)500gの鶏もも肉なら、50gの水と砂糖ひとつまみ、塩少々。
(正確には肉の1/10の水、水の1/10の砂糖、砂糖の半分量の塩、、、らしいのですが覚えられないのでこれでオッケ)
「ブライン液」と言ってプロもよく使っている技なのですが、お肉のパサつきが解消されて、ふっくらジューシーになりますよ。
ちなみに砂糖は保水効果、塩は水分浸透効果があります。
できればちょっと揉みこんで、水分が少なくなってきたら15分くらい漬けるとベスト。
↓ビニール袋に入れて漬けると簡単です。

【裏技②マヨネーズを入れる】
マヨネーズを少し入れるとふっくらジューシーになります。
昔から私はお弁当の唐揚げとかによく使っていたのですが、なんていうか、、時間がたってもふっくらが長続きするんです。
量は500gで大さじ2くらいでOK(250gの鶏もも肉だと大さじ1くらい)。
マヨネーズに含まれる酢はお肉をやわらかくする効果がありますし、油は全体をコーティングしてくれます。
ちなみに、揚げてしまうとマヨネーズがどっか行きます。
私はマヨネーズが入っていると気づかれたことは1度もありません(笑)
↓しょうゆや酒などの調味料と共にマヨネーズも入れてください。
【裏技③薄力粉を先に混ぜる】
下味後、揚げる前にまず薄力粉をまぶしてください。
いきなり片栗粉やコーンスターチ、米粉につけたらダメ!
まずは薄力粉をつけて調味料やお肉をコーティングして、膜を作るイメージです。
揚げ終わった後時間がたつとベチャっとすることありませんか?
表面の衣に行く前に、クッション材のように薄力粉がいてくれるのでそのベチャっとがだいぶ緩和されますよ。
↓漬け置き後、ビニール袋にそのまま薄力粉入れて
【裏技④衣にコーンスターチを混ぜる】お肉を揚げる時、最後にいつも何をつけていますか?
実はコーンスターチを最後につけるとものすごーーーくザクカリッ!って食感になるんです。
片栗粉とコーンスターチを半分ずつでも構いません(だだ、片栗粉は時間がたつとベチャっとしやすいので注意)。
もしなければ米粉とかでも美味しいですよ(軽くてサクサクっとした口当たり)。
コーンスターチはとうもろこしの粉ですが、安く買えるので自宅にあると実は便利ですよ。
グルテンを作らないのでサクッとした食感にしたい時に片栗粉の代わりに使えます。
↓私はよく牛乳パックの上でやります。

以上!
もっと細かく言うと、お肉のこととか、揚げ方とか、温度管理とかすっごいいっぱいあるのですが、、、
まずはこの4点だけでも十分お店みたいな味になるはず。
ぜひ作ってみてください!
ちなみに、、、私がよく作るレシピ。
良ければメモしておきますのでどうぞ。
作りやすい分量
鶏もも肉...300~400g
[A]水...30㏄
[A]砂糖...ひとつまみ
[A]塩...少々
[B]しょうゆ、マヨネーズ...大さじ1
[B]酒...小さじ1
[B]塩...小さじ1/2
[B]しょうが(すりおろし)、にんにく(すりおろし)...小さじ1/3~
薄力粉...大さじ2~3
コーンスターチ...適量(もしくは片栗粉、米粉など)
作り方は、、
ビニール袋にひと口大の鶏もも肉と[A]入れてもんで、[B]入れてもんで30分くらいつけて、薄力粉入れてもんで、コーンスターチまぶして揚げます。
↓少ない油でもOK。

ではまた!
最後に下のバナーを1日1回クリックして頂けると
とってもと---っても頑張れます
レシピブログに参加中♪

ツイッターもやってます🎵→Twitterはこちら
はじめましての方はこちら→自己紹介

------------------------------------
ここまで読んでくださり本当にありがとうございます
適当っぷりが漏れ出てしまっていると思いますが、お気軽にコメントくださると嬉しいです。
大事に何度も読ませていただきます