お越しくださってありがとうございますラブラブ

このブログは近所のスーパーで買える食材で、自宅にある調味料を使いながら3STEPで簡単に作れるレシピを基本として掲載しています。

気軽な感じでゆるーく覗いていってください流れ星
------------------------------------
 

こんにちは!

 

 

 

今日はパエリア!

フライパンごと出せるのでおもてなしにもいいですし、みんなでワイワイ食べたい時にもおすすめです。

 

 

本格的に作りたい方はサフランを使っていただきたいのですが、、、なんせ高い。

 

 

ので、私はターメリックで応用グラサン

100均とかに売っているターメリックパウダーでもOKです。

 

 

 

炒めてから蒸すのでパラパラ感と芯が残った感じが楽しめますよ。

 

パエリア作りのポイント色々あるので、ぜひ最後の「POINT」の部分ちゃんと読んでいただけると嬉しいです。

 

※フーディストパーク様からモニター企画でいただいた 「タヴェルネッロ オルガニコ」の「トレッビアーノシャルドネ」(白)を使用しています♪

 

ではレシピどうぞ。

 

 

ナイフとフォークフライパンひとつで!あさりの黄金パエリアナイフとフォーク

(所要時間20分)

 

 

 

【材料(2人分)

あさり...200g

パプリカ(黄)...1/2個

プチトマト...8個

[A]米...2合(300g)

[A]玉ねぎ...1/2個
トレッビアーノシャルドネ(白ワイン)...大さじ2
オリーブオイル...小さじ2
[B]あさりの蒸し汁+水...400㏄
[B]コンソメ(顆粒)...小さじ2

[B]塩...小さじ1/4

 

 

【下準備

・[B]は混ぜあわせておく。

・米は洗わずに使用します。気になる方は無洗米を使用してください。

・玉ねぎはみじん切り。パプリカは幅1cmに切った後、斜め半分に切る。

 

 
 
 
 
【作り方】
 

1フライパンにあさり・白ワインを入れ、フタをして加熱し(強火1分~)、汁ごと取り出す。

 

(あさりはしっかり砂抜きしてください)

 

(あさりの口が開くまで蒸します)

 

(軽く揺すると口が開きやすいです。ここで出た汁も使うので捨てないよう注意)

 

 

 

2同じフライパンにオリーブオイルを熱し、[A]を入れて炒め(中火3分~)、[B]を加えて加熱する(中火)。

 

(玉ねぎ・米の表面がしっかり透明になる位まで炒めます) ※米が割れるので強火にはしないよう注意!

 
([B]は混ぜ合わせておきましょう)
 
(米の表面が透明になってきたので[B]投入!)
 
 
(はじめはこんな感じでタプタプなのですが、、)
 
(水分が少なくなるくらいまで加熱します。あまり触りすぎないように)
 
 
(だいぶ米に水分が入り込んできました)
 
 

3パプリカ・プチトマトを加え、フタをして蒸し(弱火10分~)、あさりを盛り付ける。

 

(水分がだいぶ入り込んだ状態のところに、パプリカやトマトを置いて)

 
(フタして10分位蒸すとこうなります)
 
(蒸したあさりをのせたら完成!)
 
(イタリアンパセリで色付けして、、、できました!)
 
 
(そうそう、このお焦げがたまりません!!!)
↓最後に少しだけ中~強火にするとできます♪
 
 

上差しPOINT上差し

・米・玉ねぎを炒める時、にんにくを加えると美味しいです。お好きな方は、最初にオリーブオイルとにんにくだけで弱火でしっかり炒めてから玉ねぎ、米の順で炒めてください。

 

・米を炒める時、強火で一気に過熱すると米が割れることがあるので中火くらいで、たえずかき混ぜます。

 

・米は炒め過ぎると芯がなくなります(炒めなさすぎも良くないですが)。微妙な加減ですが、表面が透明になってきたらスープを入れるタイミングです。

 

・スープを加えて加熱している時あまり混ぜ過ぎないでください。混ぜすぎると粘りが出てくるのでパラパラにならないです。

 

・ターメリックの代わりにトマトケチャップ大さじ2とか、水分の代わりにトマト缶を入れてもOK(その場合、砂糖を小さじ1加えてください)。

 

 

 

 

もっと簡単に作りたい!という方は、ただ蒸すだけのパエリア風もあります(見た目はほぼ同じ)

こちらは炊き込みごはんに近い感じの簡単パエリアです。

 

フライパンで簡単!ごちそうパエリア風♪

 

 

 
 
 
ちなみに、、、
料理でも使った「タヴェルネッロ オルガニコ」の「トレッビアーノシャルドネ」(白)、普通に飲んでもとっても美味しいです!
今回は料理で使った後、パエリアと一緒にいただいてみました。
コクがあって、酸味も強くなくてあっさりし過ぎておらず、、私好みです♪
料理にも使いやすくて、飲むのにも万能。
 
これはこれは、、、素敵なワインを発見してしまったかもしれません♪
 
ではまた!

 

 

最後に下のバナーを1日1回クリックして頂けると

とってもと---っても頑張れますチューリップ

レシピブログに参加中♪

 

 

ツイッターもやってます🎵→Twitterはこちら

はじめましての方はこちら→自己紹介

 

 

------------------------------------

 

ここまで読んでくださり本当にありがとうございますキラキラ
適当っぷりが漏れ出てしまっていると思いますが、お気軽にコメントくださると嬉しいです。
大事に何度も読ませていただきますお願い