哺乳瓶につける乳首の違い
我が家はこちらの3タイプを使用。



左から
母乳相談室・母乳実感・母乳実感の直付け

イチバン右の直付けタイプは
産院で使っていたものと同じで
ピューっと楽に出るものなので
新生児や吸う力が弱い子にはとても良いと思う。
(哺乳瓶ふれば出るくらい簡単に出てきます)
専用の哺乳瓶にこれを直接被せるだけという手軽さも
最初のおうちでのミルク作り・洗って除菌も楽にできた。
むっちゃんは、もう吸う力も十分あるのでこちらは卒業。
ちなみにこれは通常販売はなく
Amazonでは売ってました。
助かったよ~(*´ω`*)

今は母乳相談室(左)と母乳実感(まん中)を使ってるのだけど
相談室のは吸いにくい構造で
乳頭混乱にもなりにくいとの事ですが
めーっちゃ時間がかかり
途中で疲れて寝てしまう事が多々あります。
なかなか吸えないから途中で見てみると
乳首部分がぺったんこになってて
圧がかかってるので、度々哺乳瓶と乳首の接続部分を緩めてあげたりしてました。
これは、一応使えるけど
なんだかなかなか吸えなくて可哀想になり
母乳実感の方がいいかな?と思います。
むっちゃんは、上唇が薄いから
中に巻き込む癖があり
飲み終わるといつも真っ赤になってるので・・・
くわえた時に唇を出そうと思ってやってみたけど無理でした。
そのうち吸いだこできそうです。
あとは、時間がかかりまくるので正直めんどくさい 爆
幸い母乳実感・相談室
哺乳瓶に両方どちらもつくので
乳首だけ付け替えれば使えるし
そろそろ1ヶ月を目前に乳首サイズもSSからSサイズにしようかな~と考えてます。
混合だし、この先母乳の出が良くなればいいな!と思ってるので
しばらく哺乳瓶は小さいサイズのままで良いかな~と思ってます。

ちなみに、メデラの搾乳器を使ってて
付属に乳首ついてたけど使ってません。

とりあえず現在は乳頭混乱もしてないし
相変わらず浅吸いではあるけど
直母も頑張ってくれてるので
様子見でいいかなー?

あとは母乳がジャージャー出るようになることを祈る☆