髪にも要因があります。

 

*****

 

ご覧いただきありがとうございます。

 

ファッションセンスは知識で磨ける

 

ロジカルスタイリスト しげまつさやかです。

初めましての方はこちらから→

 

 

 

 

以前、お越しくださったお客さまに

こんな方がいらっしゃいました。

 

 

 

 

「いつも童顔に見られてしまうんですあせる

 

 

 

 

私自身も、

子どもっぽく見られるのが悩みだったので、

 

 

こうしたお悩みには共感できることも多いです。

実際、その方もそれで私のところに依頼してくださったそうでした

 

 

 

 

 

 

 

ただ…!!!

 

 

 

 

 

実際に顔タイプ診断®をしてみると

その方は大人顔タイプさん。

 

 

私とは違うところに

子どもっぽさを感じる要因がありそうでした。

 

 

 

 

 

 

実はこういった方、意外に多くいらっしゃって。

 

 

周囲の方から「若く見える」「幼い感じで可愛く見える」と

言われたことがご自身の中で膨れ上がっていって

「自分は童顔なんだ」

と思われているケースがあるのです。

私もそうでしたね

 

 

 

 

とはいえ、その「若く見える」と言ってくださった方は

どの部分からどう若さを感じたのかまでは教えてくれません。

 

 

 

なので、若く見える(子どもっぽく見える)要因が

顔であるとも限らないのです。

 

 

 

私がこれまで診断などで拝見した限り

「子どもっぽく見える」要因には2つのパターンがあります。

 

 

 

 

 

1.顔立ちが子ども顔の方

2.ヘアメイクが物足りない方

 

 

 

1は、私自身のケース。実際に顔立ちが子どもっぽいタイプです。

 

この場合は、大人っぽく見せたいのなら、

似合う範囲で大人っぽいアイテムを取り入れていくことが解決策になります。

 

 

 

 

大人顔タイプなのに子どもっぽく見られるパターンで

比較的多いのは2のパターン。

 

 

ヘアメイクが足りていないケースです。

 

 

 

メイクもほぼすっぴんで、ヘアも梳かしただけの素髪の場合

子どもっぽさが拭えないこともあります。

手抜きに見えるか幼く見えるかは、その方によります

 

 

ヘアメイクから大人っぽさは生まれます。

 

 

診断結果が大人顔なのに、幼く見られることがある方は

ヘアメイクにもう少し手をかけてみるのがオススメです。

 

 

特に気をつけていただきたいのは、髪!

 

 

髪にスタイリング剤を十分につけていないことで

幼く見せてしまうケースはかなりあると感じています。

 

 

 

大人っぽく見せたい!

 

と思われる方は、ぜひヘアスタイリングを見直してみてくださいね!

 

 

 

 

 

現在の活動 

 

愛媛県松山市を中心に

 

・顔タイプ診断®

・パーソナルカラー診断

・骨格診断

 

を使って、ファッションがわからなくなってしまった方へ

もう一度ファッションを楽しむための知識をお伝えしています。

 

 

・ショッピング同行

・オンラインでのスタイリング提案

 

にて、あなただけのスタイリングをご提案いたします。

 

 

知識と行動があれば

誰でも、いつからでも、どこでも

もっと素敵な自分に変化して

 

鏡に映った自分を見るのが嬉しくなります。

 

 

生活の変化でオシャレから遠のいてしまった…

診断を受けたけど変わった気がしない…

ファッションって何から考えたらいいかわからない…

 

 

 

そんな方はぜひご相談くださいね。

 

 

お問合せはインスタのDMよりお願いいたします。

 

 

 

 

今回も最後までご覧いただきありがとうございます。

 

しげまつさやか