小一長女が
RISUを始めてまもなく3ヶ月。
4月に次の算数検定
(『算数検定』としては最上級の6級)を
受験する予定だとお話したところ、
モニター期間を4月まで
延長して頂けることになり、
今現在も継続して
使わせて頂いております

(RISUさんには心から感謝😍)
娘、
毎日とはいかないまでも
週に5~6日程度は
自らRISUのタブレットを出してきて
少しずつ取り組んでおります👧💕
*タブレットをお持ちでない方も大丈夫!
RISUに申込むと
専用タブレットが送られてきます◎
RISUについては、
お話しようと思えば色々な側面から
皆さんにお伝えできることが
あるのですが、
今日は
『算数検定対策としてのRISU』
について語りたいと思います🙋♀️
「RISUは
算数検定対策教材としてはどうなのか?」
これについて一言で言うと・・・
算数検定は、
学校で各学年履修する内容に即した
出題範囲となっているため、
RISUで該当する学年範囲を
学び終えていれば、
特に
別途算数検定対策をする必要は無い

▶RISUだけで十分

それが、
今まで娘に算数検定を受けさせてきた
親目線で私が感じることです
RISUは、
基本的に
〝学校で学ぶ単元を順を追って
効率的に学んでいく〟
というもの。
算数検定が、
〝小学校で学ぶ内容の
理解と習得度を問う〟
ものであるからして
当然とも言えるかもしれませんね。
「これから算数検定を受けさせたい」
「学校で学ぶ内容はしっかり学ばせたい」
そうお考えの方には
お子さんにRISUを与えるのは
とても良いことだと思いますよ

うちの娘の場合、
RISUを始めたのが
遅かった(わりと最近)であり、
RISUは、
算数検定で合格済みの範囲から
スタートしました💨
現在時点では、
来月受験予定の算数検定の範囲
▶小学6年生修了まで
RISUで学習中の範囲
▶小学4年生途中
であり、
RISUで
追い掛けているような状況です

でも、娘、RISUが大好き

『算数検定』は、
級が上がるごとに
当然出題範囲は広がっていきますが、
下級で既に学んだことも
ベースとして多く出題されます。
「○級はもう合格したから
□□(○級出題範囲)は
もう勉強しなくても大丈夫。」
というものでは無いんですよね。
ですから、
たとえ【復習】であっても
RISUが無駄になるということは
全くありません

また、
『RISU』には公文式のような
〝先取り学習〟の
イメージをお持ちの方も多いかと
思いますが、
もちろん、
【予習=新しいことを学んでいく】
スタンスでのRISU利用も
とても良いと思いますよ

そもそも新しい単元に入る時には、
進めていくもの自体に
新しいことを知り・学ぶことができる
ような作り込みがされています

⭐先取り学習
(予習・新しいことの学び)として
⭐苦手をつくらない(復習)ものとして
RISUを
その両面から活用できるというのは、
RISUから送られてきたこのチラシの
2つの4コママンガが
それをよく表していますよ

こちらは1月に受けて合格した
算数検定7級(5年生修了程度)の合格証と、
RISUから届いた
「RISU算数・3年生レベル」完走賞の賞状

娘、とても喜んでおりました👧💕
そうそう、
RISUを受講されると、
算数検定の受験料が
全額助成されるんですよ



全額って凄いですよね

チラシを見ると・・・
RISU受講者で
四谷大塚の全国統一小学生テストで
満点、1位を取った強者がいるとか




何年生の子なのかが
気になるところですが、
満点は凄いですね👏
RISU、
モニター期間を延長して頂けたので、
私から皆さんに
『RISUお試しキャンペーン』を
ご案内できる期間も長引きました



是非下記URLから
『RISUお試しキャンペーン』
に申し込んでみて下さい

私がモニターをさせて頂いているので、
下記のURLから
(もしくは私のコード『thm07a』を入力の上)
お申し込みをして頂くと、
もし合わなかったら
一週間以内に返品ができる
というものです

私に個人情報等が漏れる事はありませんので、
安心して申し込んでみて下さいね.
↓ ↓ ↓
いずれもコードは『thm07a』です
何事も合う合わないは
あるかと思いますので、
まずはお試しで使ってみると
良いかと思います🤗
(タブレットは送られてくるので不要です)
そして合わなければ返す‼️
それでいいと思います😅
娘、
RISUの力も借りながら、
算数検定過去問で
小学算数全範囲を学びきり、
来月算数検定6級に挑みます

【長女 7歳(小一) ・次女 1歳5ヶ月】